上野 中野城(群馬県邑楽町)

鎌倉時代に新田氏一族中野景継により築城

別名

中野館

所在地

群馬県邑楽郡邑楽町中野3015神光寺(TEL0276-88-1839)

形状

平城

現状・遺構

現状:神光寺
遺構等:土塁?、説明板

満足度(10点満点)

1点

訪城日

2008/01/08

歴史等

中野城は鎌倉中期の文永2年(1265)新田義重の子孫中野景継によって築城され、以後同氏の居城となった。
景継の子藤内衛門が延元3年(1338)、越前国藤島において、主君新田義貞とともに戦死したため、築城後73年にして廃城となった。
戦国時代の永禄年間(1558~70)小泉城主富岡氏配下の宝田和泉守は、 中野氏の故城を修築し本拠としたが、天正18年(1590)、豊臣秀吉の関東平定により廃城となった。
遺構は寺院境内地を含めて、東西110m、南北140mに及ぶと云われ、わずかに南面に塁濠跡を確認でき、 その規模から中世の館跡とも考えられる。
『神光寺説明板より』

現況・登城記・感想等

中野城址は今は神光寺となり、説明板が設置されているのみで、遺構はないようである。
ただ、寺の駐車場横(北側)に土塁跡らしきものがあったが、果たしてそれが土塁遺構かどうかは、説明も全くなく分からない。
また、説明板には「わずかに南面に塁濠跡を確認でき・・・」となっていたが、全くその形跡は無かった。
境内に聳える「大カヤの木」だけが、中野景継がこの地に館を構築した時の名残りのようだ。
(2008/01/08登城して)

ギャラリー

土塁?
寺の駐車場横(北側)に土塁跡らしきものがあったが、果たしてそれが土塁遺構かどうかは、 説明も全くなく分からない。

大カヤの木(県指定天然記念物)
境内に聳える「大カヤの木」だけが、中野景継がこの地に館を構築した時の名残りのようだ。
このカヤは推定樹齢約750年、樹高21m、根周り15m、目通り5.5m、枝張り東西20m・南北23mあり、 地上6mのところで20枝に分かれている。

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント