![伊勢 阿倉川城(四日市市)](http://castle.slowstandard.com/photos/main_pic/54akuragawa.jpg)
阿倉川城跡とされる海蔵川左岸
室町時代、舘氏代々の城
所在地
三重県四日市市東阿倉川
形状
平城
現状・遺構等
【現状】 宅地
【遺構等】 なし
満足度
-----
歴史等
室町時代、舘氏代々の城。
天正元年(1573)には田原氏(浜田氏)との間で阿倉川の合戦があったという。
現況・登城記・感想等
阿倉川城址とされている海蔵川の北側(近鉄名古屋線の西側)辺りは、子供の頃は田んぼしかなかったが、今ではすっかり住宅地になり、海蔵川の堤防の桜並木がきれいだ。
ただ、城跡とされる辺りは、非常に低地で、城の立地には向かないような気がするのだが、沼地に浮かぶ城であったのかも?
尤も、500mほど西の西阿倉川の浄覚寺が城跡だという説もあるようで、同寺境内の墓地には阿倉川城主と同じ館姓の墓がいっぱいです。
(2011/04/17)
ギャラリー
城跡南を流れる海蔵川堤防の桜並木
堤防北側(写真左側)が城跡とされる。
もう一つの城跡説の浄覚寺
当寺の境内にある墓所には、阿倉川城の城主と同じ館姓の墓がいっぱいたっています。また、一方の城跡とされる東阿倉川(現万古町)で発見された五輪塔数基が同寺に保管されているそうです。