山城 御土居(京都市)

大宮土居町に残る御土居

天下統一した秀吉が外敵の来襲や鴨川の氾濫等に備えて京都外周に築いた土塁

所在地

京都府京都市北区鷹ヶ峯ほか
お土居は9ヵ所史跡指定されていますが、いずれも駐車場はありません。

形状

防塁

現状・遺構等

【現状】 宅地ほか
【遺構等】 土塁、空堀、石碑、説明板

満足度

★★★☆☆

歴史等

御土居は、天正19年(1591)、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉が長い戦乱のため荒れていた京都の都市計画の一環として、外敵の来襲に備える防塁と、鴨川の氾濫から市街地を守る堤防として築いた土塁(土居)である。
台形の土塁と堀(堀の一部は川を利用)からなり、その延長は22.5kmに及び、東は鴨川、北は鷹峯、西は紙屋川、南は九条辺りに沿って築かれた。
土塁の内側を洛中、外側を洛外と呼び、要所にはいわゆる七口を設け、洛外との出入口とした。
しかし、江戸時代に入ると堤防としての役割を果たしていたものなどを除いては無用となり、近代には開発によって次々と壊され、部分的に残存するのみとなった。
『現地説明板他より』

現況・登城記・感想等

御土居は9ヶ所残っているそうですが、京都在住時代に、廬山寺の墓所に残る御土居を見て、大したことないなと思って、あまり興味がありませんでした。また、北野天満宮境内に残る御土居へも訪れたことがあるのですが、記憶が定かではありません。
ところが、京都を離れて15年目の一昨年、バスで鷹峯(源光庵光悦寺常照寺)へ行った時に、車窓から立派な大土塁が見え、それ以来、気になっていました。それは大宮土居町に残る御土居だったようです。
というわけで、今回、京都へ行ったついでに訪れました。
いわゆる一発芸?ですが、それはそれは見事なもので、さすが秀吉が築いただけのことはあると感嘆しました。
また、その少し西の方にある交通公園内に残るお土居もなかなかのものでした。
(2014/05/17訪れて)

ギャラリー

史跡御土居,京の七口の位置図(京都市情報館のホームページから引用させて戴きました)
1紫竹 :北区紫竹上長目町・堀川町
2盧山寺:上京区寺町広小路上る北之辺町
3西ノ京 :中京区西ノ京原町
4北野 :上京区馬喰町
5平野 :北区平野鳥居前町
6紫野 :北区紫野西土居町
7鷹ヶ峯:北区旧土居町3
8鷹ヶ峯:北区旧土居町2
9大宮 :北区大宮土居町
A長坂口、B鞍馬口、C大原口、D粟田口、E伏見口、F鳥羽口、G丹波口

御土居

大宮土居町に残る御土居①
いわゆる一発芸?ですが、それはそれは見事なもので、さすが秀吉が築いただけのことはあると感嘆しました。御土居は金網のフェンスで囲まれ、フェンスの内側に石碑と説明板が建てられています。
IMG_9231

金網の隙間から
土塁も素晴らしいですが、空堀も迫力満点で~すw(*゚o゚*)w。
IMG_9227

大宮交通公園内の御土居
北東すぐのところに交通公園がありますが、その南端にも御土居が残っています。こちらは、多少規模は小さいですが、それでもなかなかのものです。 
IMG_9239

交通公園内の御土居脇のゴーカートコース
御土居脇にゴーカートのコースがありましたが、ひょっとして空堀跡を利用したもの?ちょっと考え過ぎですね(笑)
IMG_9243

廬山寺の御土居①
廬山寺の墓地背後にも御土居が残っていますが、こちらは・・・?
廬山寺御土居1

廬山寺の御土居②
廬山寺御土居2

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント