本堂前から見上げる三重塔と紅葉
応仁の乱後に自衛のために築いた砦、信長の攻撃にも奇知により火を免れる
所在地
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874、電話0749-37-3211
形状
山城(城郭寺院)
現状・遺構等
【現状】 金剛輪寺
【遺構等】 空堀、堀切
満足度
?????
訪城日
1997/08/01
2004/11/27
2011/11/22
歴史等
西明寺、 百済寺とともに湖東三山の一つに数えられる金剛輪寺は、 聖武天皇の祈願寺として、行基菩薩が天平13年(741)に開山した。
応仁の乱後には、佐々木六角氏や京極氏が時々宿陣し、戦時には度々兵糧米、軍資金を強請され、当山においても弓矢をもって自衛し、衆徒の砦も築かれていた。
天正元年(1573)、百済寺が鯰江城を後援したことで、 信長は同寺を焼き払ったが、当山も同罪ということで火を放たれたが、当山僧侶の奇知により、本堂・三重塔・二天門等はその火を免れた。
『パンフレットより』
現況・登城記・感想等
湖東三山の一つに数えられる金剛輪寺は、国宝の本堂大悲閣や重文の三重塔・二天門等歴史ある建築物や、桃山・江戸初期・ 江戸中期の三庭からなる池泉回遊式庭園など見どころが多い寺院である。
紅葉の名所としても有名で、「血染めの楓」と称されるほどの鮮やかな紅葉は本当に見事だ。
当寺は、衆徒による自衛の砦でもあり、パンフレットに「山中に城山という所のあるのは、当山衆徒の砦である」と記されている。どうやら、本堂の裏山らしく、そこには堀切、空堀で構成された城郭の跡が確認できるというが、今までに3度も訪れているが、未だに登って行く道が見付けられないまま下山している(/。ヽ)
ギャラリー
本堂前から三重塔と紅葉を
紅葉・紅葉・紅葉・・・
「血染めの楓」と称されるほどの鮮やかな紅葉は実に見事だ!