タクジローの日本全国お城めぐり

登城記 神社仏閣めぐり 食べある記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

高知

  • 土佐 安芸城(安芸市)
  • ★★★☆☆ 戦国期の安芸・長宗我部氏の城と江戸期の五藤氏の城(土居)が混在して残る城

  • 土佐 本山城(本山町)
  • ★★★☆☆ 一時は長宗我部氏を討ち、土佐中原を支配した本山氏の元の城

  • 土佐 本山土居(本山町)
  • ★☆☆☆☆ 本山城主本山氏の土居、江戸期には土佐藩奉行野中兼山が住んだことも

  • 土佐 楠目城(香美市)
  • ★★★★☆ 一時は長曽我部氏を倒し、香美郡一円を支配した山田氏の県内屈指の中世山城

  • 土佐 香宗城(香南市)
  • ★☆☆☆☆ 長宗我部元親の弟・香宗我部親泰の居城

  • 土佐 岡豊城(南国市)
  • ★★★★☆ 四国の覇者長宗我部氏累代の本拠

  • 土佐 久礼田城(南国市)
  • ★★★☆☆ 長宗我部氏一族の久礼田氏の山城、城ゴルフ場の一画に城跡が良好に残る

  • 土佐 布師田金山城(高知市)
  • ★★★☆☆ 細川氏末流石谷氏の城、長宗我部氏に降伏し岡豊城の防御拠点に

  • 土佐 高知城(高知市)
  • ★★★★★ 山内一豊が築城、山内家16代の本拠

  • 土佐 浦戸城(高知市)
  • ★★☆☆☆ 月の名所「桂浜」 にある長宗我部氏が最後に本拠とした城

  • 土佐 朝倉城(高知市)
  • ★★★★☆ 土佐中原に進出した本山氏が、支配体制を維持するために築いた壮大な山城

  • 土佐 吉良城(高知市)
  • ★★★☆☆ 源頼朝の弟希義の後裔と伝える吉良氏の城、その後、本山氏・長宗我部氏の城に

  • 土佐 松尾城(佐川町)
  • ★★★☆☆ 南朝方佐川四郎左衛門の居城、中村氏が居城後、長宗我部時代に佐川城へ移る

  • 土佐 佐川城(佐川町)
  • ★★★☆☆ 長宗我部氏重臣久武氏の居城、関ヶ原合戦後に山内氏重臣深尾重良の居城に

  • 土佐 姫野々城(津野町)
  • ★★★★★ 津野氏18代の本城、後に長宗我部元親の三男親忠が入城、連続堀切が見事

  • 土佐 久礼城(中土佐町)
  • ★★★★☆ 山城としての全ての種類の遺構が良好に残る佐竹氏の山城

  • 土佐 須崎台場(須崎市)
  • ★★☆☆☆ 幕末、海岸防備のために須崎に築いた3ヶ所の砲台の一つ

閲覧者数の累計:
現在の閲覧者数:

お城記録 更新情報

  • 土佐 須崎台場(須崎市) [2015/03/16]
  • 土佐 久礼城(中土佐町) [2015/03/15]
  • 土佐 姫野々城(津野町) [2015/03/14]
  • 土佐 佐川城(佐川町) [2015/03/12]
  • 土佐 松尾城(佐川町) [2015/03/10]
  • 土佐 吉良城(高知市) [2015/03/09]
  • 土佐 朝倉城(高知市) [2015/03/08]
  • 土佐 布師田金山城(高知市) [2015/03/05]
  • 土佐 久礼田城(南国市) [2015/03/05]
  • 土佐 安芸城(安芸市) [2015/03/03]
  • 土佐 香宗城(香南市) [2015/03/03]
  • 土佐 楠目城(香美市) [2015/03/01]
  • 土佐 本山土居(本山町) [2015/02/28]
  • 土佐 本山城(本山町) [2015/02/27]
  • 土佐 高知城(高知市) [2007/05/15]
  • 土佐 岡豊城(南国市) [2007/05/13]
  • 土佐 浦戸城(高知市) [2007/05/13]

お城コメント

  • 遠江 諏訪原城(島田市) [タクジロー]
  • 遠江 平芝陣屋(袋井市、旧浅羽町) [タクジロー]
  • 遠江 諏訪原城(島田市) [BLUES]
  • 遠江 平芝陣屋(袋井市、旧浅羽町) [BLUES]
  • アーカート城(スコットランド、インヴァネス) [タクジロー]
  • 近江 鯰江城(東近江市) [タクジロー]
  • 伊勢 采女城(四日市市) [タクジロー]
  • アーカート城(スコットランド、インヴァネス) [北近江人]
  • 近江 鯰江城(東近江市) [北近江人]
  • 伊勢 采女城(四日市市) [北近江人]

PR

  • 歴史と城の本

Powered



人気ブログランキング - 登城記|タクジローの日本全国お城めぐり
RSS配信新着情報
登城記 神社仏閣めぐり 食べある記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

Copyright (C) SlowStandard, All rights reserved.