丹波 岩尾城(丹波市)

16C初頭築城、光秀により落城後、佐野氏が改修、中世と近世が混在する城郭

所在地

兵庫県丹波市山南町和田
(和田小学校:山南町和田1、TEL0795-76-0002)の裏山

形状

山城(標高358m、比高約230m)

現状・遺構

現状:山林
遺構等:天守台、曲輪、土塁、石垣、空堀、竪堀、堀切、井戸、碑、説明板

満足度(10点満点)

9点

訪城日

2008/02/05

歴史等

岩尾城は、和田日向守斉頼が永正13年(1516)に築城したと伝えられている。その子、作右衛門師季が跡を継いだが、 明智光秀の丹波攻略によって天正7年(1579)に落城した。
その後、天正14年(1586)になって近江から佐野下総守栄有が入部して城郭を改修した。
しかし、豊臣秀吉の命によって廃城となり、慶長元年(1596)に破却された。
『現地説明板より』

現況・登城記・感想等

登城前から期待していたが、それ以上に素晴らしい城跡であった。
蛇山頂上部の天守台を中心に本丸周辺に残る石垣の素晴らしさは勿論であるが、眺望の良い登城道はかなり急坂で、 特に本丸への最後の崖道は危険とさえ感じるが、楽しく登城できる。ハイキングコースになっているのがよく分かる。
天守台までは約40分ほどで到着した。
(2008/02/05登城して)

ギャラリー

縄張図                ~クリックにて拡大画面に~
岩尾城は、北側の曲輪は土塁や堀切によって中世戦国的時代の山城の要素を持ち、 南側の佐野氏によって改修され石垣を使った近世城郭様式と併存して機能していたことが特徴的である。

岩尾城遠景(中央の高い山が岩尾城址)

登城口(㊧子供達が描いた城案内板、㊨左に体育館、右奥に校舎)
岩尾城は和田小学校のすぐ裏の山である。登城口へは、和田小学校の校舎と体育館の間を通って行くが、 その前に子供が描いた可愛いらしい登城道の案内板がある。そして、「登城で校内を通る際には学校に電話を入れて欲しい」旨の案内がある。 電話をかけると「気をつけて登ってきて下さい」との気持ちのよい返事があった。尚、登城道は、 5~600mほど東にある親縁寺から登るハイキングコースもあるようだが、時間はかなり掛かりそう。
 

山麓の屋敷群
学校裏からの登城道へ行くと、山麓は屋敷群だったらしく塁段になっている。

さあ登城開始(㊧山林内の登城口へ入った所、㊨竪堀)
山林内の登城道へと入って行くと、10分ほどで良好に残る竪堀に出会う。
 

㊧尾根上の分岐点、㊨竪堀(写真では見辛いが、2本の竪堀が山裾へと落ちている)
上右写真からさらに3~4分ほど登ると㊧尾根の上に出る。ここからは、眺望が一挙に開ける。そこには「右:大手門曲輪を経て親縁寺、左: 岩尾城」の案内板が設置されていた。そのすぐ右に物見台跡らしき地形があり、その手前には竪堀が2本あった。
 

物見台
どう見ても物見台のような地形であり、眺望も良いが、説明はない。写真手前は竪堀。

尾根道(㊧急坂の登城道、㊨登城道からの眺望)
岩尾城天守台を目指し、左へと進むと、そこからは結構急な坂道をひたすら登るが、眺望がよく、また、 途中何箇所かに竪堀が確認でき気持ちよく歩ける。
 

㊧南曲輪、㊨下知殿丸曲輪
12~13分ほどで南曲輪、すぐ先に下知殿丸曲輪へと出る。ここからは木々の間から、 右上の頂上部に天守台の石垣が少し見えるが、ズームアップして写真を撮ったがピンボケ(泣?苦笑?)
 

堀切
下知殿丸曲輪先の堀切の底に、「←登山道」・「←堀切と堀井戸」・「←天守台へ」 の3つの案内板が設置されている。

井戸と竪堀
案内板に従い進むと、左側が崖の道(崖側へ傾斜しているので結構危険だ)へと出、1~2分で井戸へ出る。 この井戸は、標高300m近い山上にある珍しい井戸で、深さが約7mあるとのことだ。井戸には水が溜まっていたが、昨日の雪(雨) によるものだろうか。井戸の前(崖側)は竪堀(堀切)になっているので、気をつけながら通過する。

㊧天守台への分岐点と㊨強烈な階段
井戸から、しばらく進むと、「天守台(右折)」と「人間地獄(直進)」への分岐点へと出る。「人間地獄」 とは何なのかは分からないが、取り敢えず右へ曲がる天守台への坂道へ。ところが、この坂道が並みではない。強烈な坂道である。幸い、 階段になっているので登れたが、昨日の宇陀松山城のような雪ならとても登るのは不可能であろう。
 

西の丸の石垣
坂道をしばらく登って行くと、西の丸下の石垣が現れる。
 

西の丸

城門の石垣             ~クリックにて拡大画面に~
さらに、城門跡の石垣も見えてくる。いよいよ石垣群である。

二の丸から天守台を      ~クリックにて拡大画面に~
城門跡を入り、二の丸へと出ると天守台の石垣も見えて来る。天守台はそれほど大きくはないが、二重、 三重になった石垣はかっこいい。破却されたとは云いながらも、よくこれだけ残っていてくれたものである。感動ものだ。勿論、 眺望も素晴らしい。天守台の周りを何度も廻り巡った。

天守台上
天守台は9m×6mの長方形で、高さ3mの石垣で築かれている。

天守台から北側の土塁(古城物見台)を見る

天守台からの眺望①

天守台からの眺望②(下に見える曲輪は西の丸)

土塁(古城物見台)から天守台を   ~クリックにて拡大画面に~

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント