信濃 松尾古城(上田市真田町)

主郭とその周囲をめぐる石垣

幸隆前後の真田氏の急峻な山城

所在地

長野県上田市真田町長

形状

山城(標高:1039m、比高:196m)

現状・遺構等

現状:山林
遺構等:曲輪、石垣、堀切、説明板

満足度

★★★★

訪城日

2004/04/28

歴史等

真田幸隆が築いて居城とし、真田氏を称したとされ、真田氏発祥の地とされているが、実際の所は不明である。
城址の南麓の、日向畑地籍に真田氏の最初の居館跡と菩提寺跡がある。ここ「日向畑遺跡」で、昭和46年(1971)の発掘調査で、室町時代から戦国時代にかけての石造宝篋院塔・五輪塔・鉄器・古銭・土器・石器などが出土した。真田氏に関係する一族の墓と推定され、天文10年(1541)海野一族が武田信虎に攻められて、上野国へ逃亡した際に埋められたものらしいとされているが、最近、否定説もあるようである。
私は、全て肯定説のほうが楽しい。
『別冊歴史読本・真田幸村(新人物往来社刊)参照』

現況・登城記・感想等

登城口が分からず、近くの畑作業をやっていた人に教えてもらった。登城道である尾根はごつごつした岩急な面で、しかも、その岩の上に松の枯れ葉が一杯落ちていて、滑りやすく登り辛かった。その上、自然の縦堀のような地形(人工的なものかもしれない)のため危険さえ感じた。
しばらく登ってもなかなか当城の特徴である布積み(牛蒡積み)の石垣に出会わず間違えたのかと思った。20分ほど登った所でやっとその石垣に出会って、初めて間違いでないことが分かり安心した。
それにしても、一列でしか絶対に登れないし、また急斜面で危険な道が本郭まで続くこんな所は兵糧攻めか内通による城落とししかありえないと思う。本郭までは30分ほどかかった。遠見番所へは、ここから更に40~50分ほど登るらしい。ちょっと疲れたのと日没が心配なので今回は取り敢えず下山することにした。
信州特有の牛蒡積みの石垣など遺構がかなり残り、なかなか見応えのある城跡である。
(2004/04/28登城して)

ギャラリー

松尾古城全景
前方の山の頂上が本郭、後ろの山の頂上には遠見番所が
DSC04709

岩だらけで松葉の枯葉だらけの急峻な道
岩だらけ、松葉の枯葉だらけの急峻な細い尾根をひたすら登って行く。
DSC04692

DSC04696


この祠が現われて、多分道は間違ってないと少し安心。
DSC04694

布積み(牛蒡積み)の石垣
登り始めて20分ほどで、この石垣に出会って感激!これが信州特有の牛蒡積みの石垣に出会った初めての経験だ。そして、道が間違ってないことを確信!
DSC04697

次に出会った石垣
DSC04698

さらに又、石垣が・・・
DSC04699

主郭の石垣
登り始めて30分、遂に頭上に主郭の石垣が見えた!
DSC04701

主郭
DSC04703

DSC04706

トップページへ このページの先頭へ

コメント

新倉 学(2010/09/21)

夏休みに長野(東信濃から飯山)へ行きました。
松尾古城はきれいに残っていますね。良かったです。

タクジロー(2010/09/22)

新倉さま
私も、松尾古城というか信州独特の石積みが見えてきた時は、本当に嬉しかったです。

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント