越中 松倉城(魚津市)

本丸跡に建つ石碑と説明板

戦国末期に椎名氏居城の越中最大規模の山城も上杉氏により落城

所在地

富山県魚津市鹿熊字城山
【行き方】
「角川ダム」から東側の県道33号で600m南下して鋭角に左折する松倉城の看板有)。あとは城の案内板に従って進めばよい。本丸下に駐車場有り。

形状

山城(標高:430m、比高360m)

現状・遺構等

現状:山林
遺構:土塁、曲輪跡、堀切、石垣、石碑、説明板

満足度

★★★★

訪城日

2006/05/01

歴史等

松倉城は標高430mの城山に築かれた城で、山頂部には空堀で区切られた5つの曲輪が南北に並び、その周辺部には多数の平坦地や空堀が設けられており、長さが1kmにも及ぶ巨大な城郭である。
松倉城の周囲には支城や砦跡と考えられる遺構が10数ヶ所発見されており、越中で最大規模といわれている(魚津城も支城の一つであった)。
築城は南北朝期の14世紀前半と推定され、幾多の武将がこの城をめぐって戦いを繰り返した。
戦国末期には椎名氏の居城となったが、越後の上杉によって攻め落とされ、魚津城が新川地方の中心となってからは、政治的・軍事的役割は低下した。松倉城の繁栄は、背後にひかえる松倉金山の経済力が大きかったと考えられている。
『現地説明板より』

現況・登城記・感想等

いやあ~! まさに山城の典型ですね。車で、ほぼ山頂まで登れるとはいうものの、その道は車のすれ違いが出来る箇所は非常に限られている上に、谷側は断崖絶壁でガードレールもなくヒヤヒヤものでした。また、ところどころにまだ雪が残っていたり、ちょっとした崖崩れを起こしている箇所があり木が倒れていたりもした。おまけに「ちょっと前に降った雨も重なり地盤が緩んでいて道が崩れるのではないか」とか、「車が来たら大変だな」とか心配しながら登った。
本丸・二の丸・三の丸は山頂付近の駐車場からすぐである。本丸の周囲は登ってきた方角意外は全て絶壁になっている。そして、天候が悪く霞んではいたものの本丸からの眺望はまさに絶景でした。北方面は眼下にいくつもの山並みと魚津の町並み、そしてその向こうには富山湾まで望める。南方面には、真っ白に雪化粧をした立山連峰がくっきりと見え、その下には多くの山並みが見える。これらの山並みには、升方山城や天神山城等々多くの松倉城の支城が含まれる。
本丸には、いくつもの大きな石があり、そのひとつが松倉城址の石碑になっている。本丸の奥には八幡社が祀られた曲輪跡があり、深い堀切で区切られている。本丸と二の丸の間、二の丸と三の丸の間も堀切で区切られている。どの堀切もかなり深く掘られており、今でもはっきりと確認できる。
これだけ山奥深く、しかも標高430m、比高360mもの高い所にあり、しかも、支城も含めこれだけの防御体制の城郭でありながら落城・滅亡の運命を辿ることになるとは・・・。
車で登った山道のインパクトが強く、私には非常に印象深い城跡だ。歩いて登ったら少なくとも1時間以上はかかるであろうと思われるが、山麓や山腹にも多くの遺構が残っているようで、機会があったら、じっくりと回ってみたいものである。
(2006/05/01登城して)

ギャラリー

松倉城塁群(現地説明板より)
10幾つもの支城や砦からなる巨大な城塁群である。
松倉城塁群絵図

松倉城の図
松倉城縄張図

さあ登城
車で山頂の本丸下にある駐車場まで登れる。登城口には「松倉城主之碑」と刻まれた立派な石碑と縄張図の載っている案内板が立っている。そこから本丸・二の丸・三の丸はすぐである。
さあ登城

本丸と二の丸間(本丸下)の堀切
駐車場から登り始めるとすぐに本丸下(本丸と二の丸間)の堀切が現れる。堀切の深さは5mほどある。このすぐ上(写真右上)が本丸である。
本丸二の丸間の空堀

本丸跡
本丸は細長く、奥の方は一段高くなっている。
本丸1

本丸の上の段には、いくつもの大きな石があり、そのひとつが松倉城址の石碑になっている。
本丸に転がる石

本丸から北側を見下ろす
松倉城は標高が高いだけに眺望は素晴らしい。曇ってはいたが、魚津の街並みと、その向こうには富山湾が見える。
眺望1

本丸から南側を望む
写真では分かり辛いが、近くの山並みの向こうに真っ白に雪化粧をした立山連峰が望める。
立山連峰

㊧八幡社の曲輪との間の深い堀切、㊨八幡社が祀られた曲輪跡
本丸奥には深さ10m近くある深い堀切を挟んで八幡社が祀られた曲輪跡がある。
本丸奥の堀切 詰曲輪

本丸から二の丸を見下ろす
本丸から二の丸(写真右奥)を見下ろしたもので、間には空堀が見える。
二の丸を

二の丸跡
二の丸周囲は土塁で囲まれていた様子はない。
二の丸

二の丸と三の丸の間の堀切
二の丸と本丸間の堀切も深さ5mほどある。
二の丸三の丸間の堀切

三の丸跡
三の丸周囲には、低いながらも土塁がめぐっている。
三の丸

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント