本郭北側の土塁、土塁奥が御所丸跡
彦根藩主井伊氏の祖井伊共保の築城か?
所在地
静岡県浜松市引佐町井伊谷
形状
平山城
現状・遺構等
【現状】 城山公園
【遺構等】 曲輪、土塁、虎口、標柱、説明板
満足度
★★☆☆☆
訪城日
2005/09/03
歴史等
井伊谷城はこの城山を含めて南麗周辺が井伊家の居館地であったと思われ、本丸、二の丸、三の丸に分かれていた。ここは平時の居館で、東方3kmの三岳城を本城としていた。
遠江国司共資の子共保は、地蔵寺(今の龍潭寺)の井戸のほとりで拾われたが、長じて国司となり、井伊氏を称して、その祖となったといわれる。
井伊氏は次第に北遠西部地域に勢力を伸ばしていき、南北朝期の延元元年(1337)には道政・高顕父子が後醍醐天皇の第八子宗良親王をこの井伊谷に迎えて、遠州南党の領袖として活躍し、足利勢を大いに悩ました。宗良親王は、元中2年(1385)8月10日この地で没するまで約50年、京都と鎌倉の中間であるこの井伊谷城を本拠として、駿河、甲斐、信濃、越中、越後、上野の国々を転戦した。
井伊氏は、室町中期以降は今川氏に属していたが、数代にわたって非命に斃れるなどした。幼少の直政は三河国鳳来寺に身を隠していた。そこを徳川家康に助けられて成長し、後に徳川四天王の一人となり、彦根城主井伊家の祖となった。
『「静岡県古城めぐり(静岡新聞社刊)」、「現地説明板」参照』
感想等
引佐町役場の裏山に城山公園として整備されており、頂上が40m四方程度の単郭平場になって、井伊谷城の説明板があり、北側に土塁が残っている。
その後ろ(東側)の一段高い所が御所丸跡で標柱が立っている。
頂上からは、展望がよく遠くまで見渡せる。
三岳城も寄りたかったが、会社の友人(K米さん)に無理やり付き合ってもらっていること・強烈な暑さ、当日の体力、時間、他の用事のことがあり諦めた。
また、近くにある井伊谷宮の近くの田圃の中に「井伊家の祖・井伊共保出生の井」と云われる井戸がある。
(2005/09/03登城して)
ギャラリー
頂上の本郭への虎口
井伊家の祖・井伊共保の出生の井