新宮殿(バンベルク)

バンベルクの丘地区に建つ新宮殿

バンベルクの丘の上に建つ見事なバラ園がある宮殿

所在地

バイエルン州バンベルク(Bamberg)

現状

絵画館ほか

歴史・現況・感想等

バンベルクは、神聖ローマ帝国の皇帝ハインリッヒ2世が開いた町で、真ん中をレグニッツ川が流れる。川を境に丘地区(山の手町) と島地区(中ノ島町)に分かれている。
新宮殿(Neue Residenz)は、領主司教の管轄地区の丘地区にある。
新宮殿は、1613年から建築がはじまったという。その後、2翼の館が、司教領主シェーンボルンの命で、1697年と1703年にヨハン・ レオンハルト・デツーゼンホーハーにより増築された。
新宮殿の外観は、私には何の変哲もない無愛想な建物にしか見えない(失礼)が、中庭には周囲を菩提樹が取り囲む見事なバラ庭園があり、 4500本(48種類)のバラが咲いている。また、そこから眺めるバンベルク旧市街とミヒャエル教会の眺めが素晴らしい。
丘地区には、他にも大聖堂や旧宮殿など立派な建築物が聳え、 見どころたっぷりである。
しかし、バンベルクの見どころは、やはりレグニッツ川の中洲に建つ旧市庁舎を中心とする島地区の中世のたたずまいが残る光景であろう。 水量豊富な上、流れの速いレグニッツ川と仲良く共存している町並みの入り組んだ小路を散策するのは本当に楽しい(^-^)。
次回、ドイツへ来ることがあったら、一泊してたっぷり時間を掛けて見て廻りたいものだ。
(2010/09/13登城して)

ギャラリー

バラ園
周囲を菩提樹が取り囲む見事なバラ園には、4500本(48種類)のバラが咲いている。

バラ園とミヒャエル教会
バラもきれいだが、私にはミヒャエル教会とのコラボが嬉しい(^-^)。

バラ園から旧市街を見下ろす
バラ園の北東部から見下ろすバンベルク旧市街の眺望が、これまた見事だ(^-^)。

【丘地区(山の手町)】
真ん中をレグニッツ川が流れる。川を境に丘地区(山の手町)と島地区(中ノ島町)に分かれている。
(大聖堂) ㊧北側から、㊨東側から撮影
1237年に完成した四本の巨大な尖塔を持つ大聖堂は、ドイツでも指折りの文化遺産で、町のシンボルだ。
 

(旧宮殿)
皇帝と領主司教の王宮であった旧宮殿は、その昔は大聖堂と直結していたという。

【島地区(中ノ島町)】
バンベルクの見どころは、何と言ってもレグニッツ川の中洲に建つ旧市庁舎を中心とする島地区の中世のたたずまいが残る光景であろう。 水量豊富な上、流れの速いレグニッツ川と仲良く共存している町並みの入り組んだ小路を散策するのは本当に楽しい(^-^)。
(旧市庁舎)
旧市庁舎が川の中州に建てられた理由は、伝説では「市庁舎が宗教区に建設されるのを司教が拒否したため、 レグニッツ川の中に杭を打ち込み人工の島を造った。この場所は旧支配者・司教の宗教区と市民の山の手区の境界でもあったので、 権力を持つ市民が名誉を誇示した。」という。

(旧市庁舎の壁面)
旧市庁舎の壁面には18世紀に描かれたフレスコ画があり、騙し画法による立体感がある。また実際に、 壁画の下の方に天使の足がユーモラスに伸びているのが見える(笑)。
 

レグニッツ川の中洲に建つ旧市庁舎

(小ヴェニス)
旧市庁舎の先が「小ヴェニス地区(Klein Venedig)」である。漁師達の家が連なっており、 ベランダには緑が映えて美しい。

(ガイヤースヴェルト城があるはずが・・・)
右側の丸屋根の辺りが「ガイヤーズヴェルト城」で、散々捜したが、遂に見つけられなかった (>_<)/
帰国してから分かったがあとの祭! ここから眺める、旧市庁舎(左端)と島地区の家並みの光景も絵になる。

(水の上に、家・家・家・・・)
旧市庁舎からレグニッツ川を南東部へ来ると、急流の中に、 こんな光景がw(*゚o゚*)w。まるで、家の形をした船のようでかっこいい!

トップページへ このページの先頭へ

コメント

森田捷子(2010/10/26)

 すばらしいそのエネルギーはどこからやってくるのでしょう?いつもいつも圧倒されるばかりです。そしてそこから感動をもらい、なまけものの自分を立ち止まって少しの間振り返ります。明日のエネルギーをちょっぴりプレゼントしてもらえるように。体調はすっかり良くなられましたか?楽しみに拝見しています。(葵の上)

タクジロー(2010/10/28)

森田(葵の上)さま
ありがとうございます。
いつ急性頚椎症の発作が起きやしないかとの心配はありますが、体調は、すっかりよくなったようです。
ここにきて、急に気温も下がり札幌からは雪の便りです。
いよいよ山城の季節とばかり、登城先の選定を考えております。
出来れば、11月中旬に鳥取方面へ行きたいと思っております。
今後とも、宜しくお願い致します。

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント