タクジローの日本全国お城めぐり

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

岩手

  • 陸奥 四戸城(二戸市)
  • ★☆☆☆☆ 南部氏一族四戸氏の居城、九戸政実と親族関係が。九戸の乱後廃城に

  • 陸奥 九戸城(二戸市)
  • ★★★★★ 九戸政美は南部氏に叛逆し九戸城に籠城するも秀吉派遣の大軍に落城

  • 陸奥 一戸城(一戸町)
  • ★☆☆☆☆ 南部義美の築城、九戸の乱で九戸政美と南部信直の争奪戦が

  • 陸中 盛岡城(盛岡市)
  • ★★★★☆ 名門南部氏20万石の本拠

  • 陸中 安倍館・厨川城(盛岡市)
  • ★★☆☆☆ 安倍貞任の厨川柵擬定地、中世以降は工藤氏の居城

  • 陸中 里館(盛岡市)
  • ----- 安倍貞任の厨川柵擬定地、 室町期工藤氏が一時本拠とした

  • 陸中 志波城(盛岡市)
  • ★★★☆☆ 坂上田村麻呂により古代東北地方に造営された城柵の一つ

  • 陸中 徳丹城(矢巾町)
  • ★★☆☆☆ 志波城の度重なる水害の為、遷し代えられた律令制度最後の城柵

  • 陸中 高水寺城(紫波町)
  • ★★☆☆☆ 清和源氏足利一族、室町幕府管領家筆頭斯波氏発祥の地

  • 陸中 花巻城(花巻市)
  • ★★★☆☆ 伊達藩境に近い要衝として伊達氏を見据える南部藩の支城

  • 陸中 二子城(北上市)
  • ★★☆☆☆ 関東御家人和賀氏の本城、和賀郡最大の城郭

  • 陸中 岩崎城(北上市)
  • ★★☆☆☆ 関東御家人和賀氏の城、秀吉による奥州仕置後に一揆を起こし籠った城

  • 陸中 胆沢城(奥州市水沢区)
  • ★☆☆☆☆ 坂上田村麻呂により造営された蝦夷鎮撫の拠点

  • 陸中 水沢城(奥州市水沢区)
  • ★☆☆☆☆ 留守氏、約240年間の居城

  • 陸中 藤原氏館・岩谷堂城(奥州市江刺区)
  • ★★☆☆☆ 藤原経清・清衛の居館、 江戸期には伊達藩最北端の城として岩城氏が居城

  • 陸中 柳之御所(平泉町)
  • ★★★☆☆ 奥州藤原氏栄華の館

  • 陸中 伽羅御所(平泉町)
  • ----- 奥州藤原氏3代秀衛、4代泰衡の居館

  • 陸中 高館 義経堂(平泉町)
  • ★☆☆☆☆ 源義経が奥州藤原氏4代泰衡に襲われ自害した地

閲覧者数の累計:
現在の閲覧者数:

お城記録 更新情報

  • 陸中 盛岡城(盛岡市) [2018/10/27]
  • 陸中 高館 義経堂(平泉町) [2008/12/03]
  • 陸中 伽羅御所(平泉町) [2008/12/02]
  • 陸中 柳之御所(平泉町) [2008/12/01]
  • 陸中 里館(盛岡市) [2008/05/26]
  • 陸中 安倍館・厨川城(盛岡市) [2008/05/25]
  • 陸中 志波城(盛岡市) [2008/05/25]
  • 陸中 徳丹城(矢巾町) [2008/05/23]
  • 陸中 高水寺城(紫波町) [2008/05/23]
  • 陸中 花巻城(花巻市) [2008/05/22]
  • 陸中 岩崎城(北上市) [2008/05/22]
  • 陸中 二子城(北上市) [2008/05/22]
  • 陸中 藤原氏館・岩谷堂城(奥州市江刺区) [2008/05/22]
  • 陸中 水沢城(奥州市水沢区) [2008/05/21]
  • 陸中 胆沢城(奥州市水沢区) [2008/05/21]
  • 陸奥 一戸城(一戸町) [2007/08/19]
  • 陸奥 九戸城(二戸市) [2007/08/19]
  • 陸奥 四戸城(二戸市) [2007/08/19]

お城コメント

  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 近江 永原御殿(野洲市) [タクジロー]
  • 近江 永原御殿(野洲市) [位田]
  • 伊勢 羽津城(四日市市) [タクジロー]
  • 伊勢 羽津城(四日市市) [らーしー]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [さわまこ]
  • 肥前 梶谷城(松浦市) [江口繁]
  • 肥前 梶谷城(松浦市) [タクジロー]
  • 肥前 梶谷城(松浦市) [江口繁]

PR

  • 歴史と城の本

Powered

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

Copyright (C) SlowStandard, All rights reserved.