タクジローの日本全国お城めぐり

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

秋田

  • 羽後 湊城(秋田市)
  • ★☆☆☆☆ 湊安東氏の本拠地、佐竹氏入封後も久保田城へ移るまで居城

  • 羽後 秋田城(秋田市)
  • ★★★☆☆ 古代律令国家が東北出羽経営の拠点とした城

  • 羽後 久保田城(秋田市)
  • ★★★★☆ 関ヶ原戦後、水戸から国替えの佐竹氏が堀と土塁を巡らし築城し本拠に

  • 羽後 角館城(仙北市)
  • ★★☆☆☆ 角館佐竹氏の城下町は、武家屋敷と枝垂桜に小京都の面影を今なお残す

  • 羽後 本荘城(由利本荘市)
  • ★★☆☆☆ 六郷氏、本荘藩2万石の城

  • 羽後 払田柵(大仙市、旧仙北町)
  • ★★★☆☆ 諸資料に記載のない謎の大城柵

  • 羽後 堀田城(大仙市、旧仙北町)
  • ★★☆☆☆ 本堂氏領の西側を守る本堂城の支城

  • 羽後 本堂城(美郷町、旧千畑町)
  • ★★★☆☆ 内館周囲をめぐる内堀が完存する戦国時代の本堂氏の平城

  • 羽後 六郷城(美郷町、旧六郷町)
  • ★☆☆☆☆ 「鬼義重」とも称された佐竹義重が最後に居住した城

  • 羽後 金沢城(横手市)
  • ★★☆☆☆ 後三年の役時代の清原氏の金沢柵が前身とされる中世の山城

  • 羽後 大鳥井柵(横手市)
  • ★★☆☆☆ 清原光頼・頼遠父子が築城、後三年の役で源義家・清原清衡連合軍により落城

  • 羽後 横手城(横手市)
  • ★★★☆☆ 佐竹氏は一国一城令を実質的に無視し支城を、模擬天守も今や横手のシンボル

  • 羽後 吉田城(横手市)
  • ★★☆☆☆ 小野寺氏16代輝道の隠居の城、曲輪周囲を取り囲む土塁が良好に残る

  • 羽後 増田城(横手市)
  • ★★☆☆☆ 三又城より移住した小笠原氏が築いた平城、主郭を取囲む土塁の一部が残る

  • 羽後 湯沢城(湯沢市)
  • ★★☆☆☆ 小野寺氏稲庭城の支城、江戸期には佐竹南家が居城も一国一城令にて廃城

  • 羽後 稲庭城(湯沢市)
  • ★★☆☆☆ 秋田県南部を支配した小野寺氏の本拠の城

  • 羽後 三又城(湯沢市)
  • ★☆☆☆☆ 小野寺氏の470城館の一つ

  • 羽後 三梨城(湯沢市)
  • ????? 小野寺氏の470城館の一つ

閲覧者数の累計:
現在の閲覧者数:

お城記録 更新情報

  • 羽後 角館城(仙北市) [2023/09/09]
  • 羽後 増田城(横手市) [2015/12/03]
  • 羽後 吉田城(横手市) [2015/12/03]
  • 羽後 本堂城(美郷町、旧千畑町) [2015/12/02]
  • 羽後 堀田城(大仙市、旧仙北町) [2015/12/01]
  • 羽後 払田柵(大仙市、旧仙北町) [2015/11/30]
  • 羽後 六郷城(美郷町、旧六郷町) [2015/11/30]
  • 羽後 金沢城(横手市) [2015/11/29]
  • 羽後 大鳥井柵(横手市) [2015/11/28]
  • 羽後 横手城(横手市) [2015/11/27]
  • 羽後 三又城(湯沢市) [2008/05/28]
  • 羽後 三梨城(湯沢市) [2008/05/27]
  • 羽後 稲庭城(湯沢市) [2008/05/26]
  • 羽後 湯沢城(湯沢市) [2008/05/26]
  • 羽後 湊城(秋田市) [2005/12/14]
  • 羽後 本荘城(由利本荘市) [2005/12/14]
  • 羽後 久保田城(秋田市) [2005/12/14]
  • 羽後 秋田城(秋田市) [2003/03/30]

お城コメント

  • 遠江 堀越館(袋井市) [タクジロー]
  • 遠江 堀越館(袋井市) [森知加 研]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 近江 永原御殿(野洲市) [タクジロー]
  • 近江 永原御殿(野洲市) [位田]
  • 伊勢 羽津城(四日市市) [タクジロー]
  • 伊勢 羽津城(四日市市) [らーしー]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]

PR

  • 歴史と城の本

Powered

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

Copyright (C) SlowStandard, All rights reserved.