豊見城城(豊見城市)

多くの熱帯樹が植えられた豊見城公園

三山時代に、後に南山王となる汪応祖が中山に対する第一線として築城

所在地

沖縄県豊見城市豊見城

形状

平山城

現状・遺構等

現状:豊見城公園
遺構等:郭、土塁、碑、説明板

満足度

-----

訪城日

2002/11/26

歴史等

豊見城の地名は、三山時代(13~15世紀)に後に南山王となる汪応祖が、漫湖を眺望する高台に城(グスク)を築き、それを 「とよみ城」と美称したことに由来する。"とよみ"とは、「鳴り響く」「名高い」などの意味があり、時代とともに「とよみぐすく」 「てぃみぐすく」「とみぐすく」と変遷したと思われる。
この時代の豊見城は南山王の配下で、中山に対する第一線として村内に豊見城城、長嶺城、瀬長城、平良城、保栄茂城の各城砦を築き、 三山時代の重要な位置を占めた。王府時代、豊見城間切に番所が設置され、現在の村域以外にも、那覇市、糸満市、 東風平町の一部を領域とする大きな村であった。
『豊見城商工会ホームページより』

現況・登城記・感想等

今では高台の公園となっており、夕方で薄暗くなってしまい遺構も分からなかった。取り敢えず、 その公園の写真だけ撮って帰ってきてしまった。
(2002/11/26訪城して)

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント