下野 上三川城(上三川町)

城址北側の綺麗に整備された土塁と水堀

宇都宮城の南方を固める支城

所在地

栃木県河内郡上三川町上三川、しらさぎ幼稚園の南
しらさぎ幼稚園:上三川町上三川5095、TEL0285-56-2098

形状

平城

現状・遺構等

現状:城址公園、市街地
遺構等:曲輪、土塁、水堀、説明板、石碑

満足度

★★☆☆☆

訪城日

2008/01/15

歴史等

上三川城(かみのかわじょう)は建長元年(1249)、宇都宮氏の一族である横田越中守頼業が築き、348年間続いた城である。
宇都宮氏第5代当主頼綱の次男頼業はまず横田(宇都宮市兵庫塚)に築城し、横田氏を名乗ったが、建長元年(1249) 上三川に新たな城を築いて移った。
以後上三川城主は横田家であったが、第7代師綱の時の、康暦2年(1380)、主家宇都宮氏と小山氏が合戦した裳原(宇都宮市茂原) の激戦で師綱とその長男綱業が重傷を負ったため、今泉郷に住む綱業の弟・元朝が上三川城主を継ぎ、今泉を姓とした。
第14代(15代の説もある)高光の時の慶長2年(1597)、芳賀高武に攻められて落城した。
現在では本丸を残すのみであるが、元は東西400~500m、南北1,000mの範囲に土手を巡らせた郭がいくつも並んだ、 広大で堅固な構えを見せた城であった。
『「現地説明板」、「上三川町役場ホームページ」 より』

現況・登城記・感想等

城址公園の東側の駐車場入口に石碑があり、説明板が設置されている。
そこから橋を渡り、城内へ入って行くと、楕円形をした本丸へと出る。周囲には高くて綺麗な土塁が巡らし、それが観客席のようで、 まるでサッカー場へ来たのかと間違えるような光景である。
土塁上は遊歩道になっており、一周することが出来る。
北西隅には「銀明水」と表示された井戸があるが、その由来等は説明がなく分からない。
上三川城址は、城址公園としてあまりにも綺麗に整備され過ぎていて、中世城址の雰囲気(或いは風格?) を偲ぶことが出来ないのは残念であるが、このようにして城址を残し、多くの方に興味を持ってもらい、 訪れてもらうためには止むを得ないのだろう。
(2008/01/15登城して)

ギャラリー

駐車場からの登城口
城址公園の東側に駐車場があり、そこから綺麗に整備された水堀に架けられた橋を渡り入城する。 写真奥の石垣は、公園整備時に組んだものであろう。

橋から南東隅の土塁上に建つ東屋を
橋の手前から南側を見ると、水堀や土塁が綺麗に整備され、石垣まで組まれていた。 南東隅の土塁上には東屋が建てられている。

本丸内(北東隅の土塁上から撮影)
城内へ入って行くと、楕円形をした本丸へと出る。周囲には高くて綺麗な土塁が巡らし、それが観客席のようで、 まるでサッカー場へ来たのかと間違えるような光景である。

土塁上の遊歩道
土塁の上は遊歩道になっており、一周できる。

銀明水
南東隅には「銀明水」と表示された井戸があるが、その由来等は説明がなく分からない。

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント