本丸背後の大堀切
今川氏時代には駿府防衛の支城、武田氏時代には武田水軍拠点の城
別名
用宗城
所在地
静岡県静岡市駿河区用宗城山町
【行き方】
JR用宗駅の北西にある小高い丘が城址。持舟城へは、山麓にある浅間神社
(東海道線用宗駅から北西側の線路沿いに静岡方面へ150mほど行った所)の脇の道(舗装された農道)から登る。
駐車場は用宗駅の線路の反対側(北西)にある大雲寺の駐車場を借りた。
形状
海城、平山城(標高約70m、比高約65m)
現状・遺構
現状:山林、畑地
遺構等:曲輪、空堀、土塁、井戸、石碑
満足度
★★☆☆☆
訪城日
2007/04/14
歴史等
持舟城は、今川氏の時代には、駿府館を守る支城の一つとして、丸子城・
愛宕山城(茶臼山城)と共に重視されていた。用宗郷に所領を持っていた今川氏の重臣の一人、一宮元実というものがいるが、
持舟城の城主だったという所伝はない。
後、武田氏の支城となり、武田水軍の拠点の城として位置づけられ、水軍の将・向井伊賀守正重が守っていた。
天正7年(1579)9月、徳川家康が攻撃し守将の三浦義鏡、向井伊賀守ら30余名の将兵が討ち死にした。翌天正8年(1580)、
武田勝頼が奪い返し、朝比奈氏秀(朝比奈信置)が守っていた。しかし天正10年(1582)徳川軍は再びこれを攻撃し、
守将氏秀は守りきれず降伏し(信置は庵原山城へ退却し)、以後、持舟城は廃城となった。
向井一族は、伊勢国尾鷲の豪族で、水軍の指導者として今川氏に迎えられた。ここが武田氏が領有するようになっても、
向井一族は武田水軍の指導者として港を新しく開いた。この時から「持舟」の名が生まれ、駅名になった。
用宗駅構内は、往時、軍船の船溜りのあった所とされる。
尚、向井伊賀守正重の嫡子正綱は、後に徳川氏に仕え徳川水軍として大いに活躍したようで、隆慶一郎氏は、小説『見知らぬ海へ』
で正綱を主人公としてその活躍ぶりを描いている。非常に痛快なお薦めの本である。
『「静岡県古城めぐり(静岡新聞社刊)」、「サイト・静岡見て歩き・
持舟城跡」参照』
現況・登城記・感想等
持舟城へは、山麓にある浅間神社の脇の道から登り、途中で本丸への登城道に入る。本丸には山麓から7~8分ほどで辿り着く。
本丸は東西が50m、南北が20mほどの長方形で、かつて建っていた城山観音堂の廃屋が残り、その側に城址碑がある。
本丸の北及び西の崖下には帯曲輪跡があり、廃寺の裏側に回ると、深さ5m、幅(上部)10mほどの大堀切がある。
堀切の向こう側は二の丸である。堀底の隅にはかなり大きな井戸跡が残っているが、金網で囲まれていて入ることが出来ない。この辺りが、
この城址の最大の見所であろう。
そして、もう一つの見所は何と云っても、本丸跡からの眺望であろう。本丸からの眺望は本当に素晴らしい。
眼下には東名高速道路とJRの線路が走り、その向こうには静岡の町並み、更に奥には富士山の雄大な姿を見ることが出来る。一方、右方面には、
日本平が見え、さらに右に目を向けると、眼下に用宗の町並みと、その向こうに青々と光り輝く駿河湾が見え、
さらにその奥には霞んではいるものの、伊豆半島が見える。しばらく、その景色に見入ってしまった。
(2007/04/14登城して)
ギャラリー
登城道①
持舟城へは、山麓にある浅間神社
(東海道線用宗駅から北西側の線路沿いに静岡方面へ150mほど行った所)の脇のつまらない道(舗装された農道)から登る。
この道は農協の許可なく車で通ることが出来ない。尤も、車で登っても、駐車出来るところがないが。途中、「汐見坂」という石碑があった。
この辺りですでにかなり眺望が良い。確かに、この坂からなら、潮の流れがよく分かるだろう。
登城道②
舗装された農道をしばらく歩いて登って行くと、分かれて本丸への登城道に入る。
やっと城跡らしい道になる。本丸には、ここからは4~5分ほどで辿り着く。ここも含めて、小さな石で組まれた石垣が、
城址のあちこちで見られる。結構古いもののようにも見受けられるが、当時のものかは定かではない。
本丸
本丸は東西が50m、
南北が20mほどの長方形で、かつて建っていた城山観音堂の廃屋が残り、その側に城址碑がある。
本丸下の帯曲輪
本丸の北及び西の崖下には帯曲輪跡の削平地がはっきりと分かる。
本丸背後の大堀切(二の丸側から撮影)
廃寺の裏側に回ると、深さ5m、幅(上部)10mほどの大堀切がある。この辺りが、この城址の最大の見所であろう。
この堀底の井戸脇にも石垣があるが、やはり当時のものかどうかは分からない。
井戸跡
堀底の隅には。
写真では分かりづらいが、かなり大きな井戸跡が残っている。残念ながら金網で囲まれていて、入ることが出来ない。金網越しに見ると、
岩を掘削しているようだ。
本丸からの眺望① ~クリックにて拡大画面に~
この城址の見所の一つに、
本丸跡からの景色がある。本丸からの眺望は実に素晴らしい。眼下には東名高速道路とJRの線路が走り、その向こうには静岡の町並み、
更に奥には富士山の雄大な姿を見ることが出来る。一方、右方面には、日本平が見え、さらに右に目を向けると、眼下に用宗の町並みと、
その向こうに青々と光り輝く駿河湾が見え、さらにその奥には、霞んではいるものの、伊豆半島が見える。しばらく、
その景色に見入ってしまった。
用宗漁港から見る持舟城址(中央手前の小山が持舟城址)
用宗は、今では漁港を中心とした町で、魚が美味く、鮨屋等々美味しい店も漁港近くにある。静岡在住時代には、よく行ったものである。