下野 続谷城(市貝町)

県道163号線から二郭を

対宇都宮氏に備えた那須方千本氏の支城

所在地

栃木県芳賀郡市貝町続谷字堀ノ内
【行き方】
市貝町役場から県道163号線を3kmほど北上すると、小貝郵便局があり、ここからさらに2kmほど道なりに北進すると妙恵寺があるが、 その100mほど手前左側に「続谷城址←100m」という案内板が立っている。案内板下(道路横)が結構広いので駐車したが?

形状

平山城

現状・遺構等

現状:山林他
遺構等:曲輪、入口案内板

満足度

★☆☆☆☆

訪城日

2009/02/19

歴史等

続谷(つづきや)城は、永禄年間(1558~69)、或いは文亀年間(1501~03)、承舎六郎により築城されたといわれる。
千本城の支城として宇都宮氏に対する重要な役割を、 近くの杉山城大谷津城、 田野辺城などとともに担い、天正13年(1585)千本城の落城に伴い廃城となった。
『とちぎの古城を歩く・塙静夫著(下野新聞社刊)参照』

現況・登城記・感想等

案内板の背後に削平地が2段あり、綺麗に整備されている。その奥には広い場所があるが居館跡であろう。 これらを見た段階では結構期待した。
これらの背後に山があるので、歩き廻ってみたが、古墳とその背後の削平地以外には遺構らしきものはない。
結局、何処がどうなっているのか分からないまま下城。ホントに城跡なの?
(2009/02/19登城して)

ギャラリー

入口案内板と二郭
163号線沿いにこの土塁と入口案内板がある。この土塁が見えたときは結構期待したが・・・。 土塁上が二郭で2段になっている。

居館跡
二郭の北東には広い削平地がある。ここは居館(一郭)跡のようで、背後を山で囲まれているが、 全く防御性を感じないが・・・?

尾根
上写真奥から登って行くと北へ延びる尾根の上へ出るが、遺構らしきものは全くない。北の方へ行ってみたが、 やはり全くない??ただし、尾根の東側(居館の反対側・写真右側)は急傾斜である。

物見台?
再度、南へ戻り山麓にある妙恵寺の方へ戻ると、寺の北西にちょっとした高台がある。古墳跡らしいが、 当然往時は物見台として利用されていたであろう。

物見台裏(西)の曲輪
古墳の裏(西)に廻ってみると削平地がある。ここも何らかの曲輪跡であろう。

妙恵寺
この寺は山腹にあり、背後を切岸で囲まれている。ここも曲輪跡だろうか?

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント