僅かに残る土塁、土塁上には小さな城址碑と説明板が
大須賀氏が築城
所在地
幸田町野場字城
【行き方】
国道23号「須美」信号を北へと県道325号に入る。2.3km程進んだ「野場西信号」を直進し、更に300m程北上し、右手に「一級河川・
赤川」の看板があるが、そこを左へと路地へ入る。50mほど進み、さらに左へ曲がってすぐに土塁がある。
分かり辛いので、近くに着いたら地元の方に聞くのが正解だと思う(苦笑)。
形状
平城
現状・遺構等
現状:宅地
遺構等:土塁、石柱、説明板
満足度
★☆☆☆☆
訪城日
2009/05/07
歴史等
野場西城は、室町時代(15世紀頃)に大須賀氏によって築かれた。
大須賀氏は千葉氏の一族で、常胤の四男胤信が香取郡大須賀保を領し、大須賀氏を称したのにはじまる。室町時代(15世紀頃)、
大須賀胤重が三河にやってきて吉良氏に仕え、野場西城を築いたようである。
永禄6年(1563)の三河一向一揆には、夏目吉信、大津半右衛門、乙部八兵衛等が野場西城に拠ったが、松平伊忠に攻められて落城し、
以後廃城となった。
尚、野場で生まれた大須賀胤高は、家康に仕えて「康」の一字を賜り、「康高」と改めた。康高は、高天神城攻略など数々の戦功をあげ、
遠江横須賀城主となった。
『「現地説明板」、「静岡県古城めぐり(静岡新聞刊)」他参照』
現況・登城記・感想等
集落内の民家脇に土塁が残り、そこに案内板と小さな石柱が立っている。
民家の西側裏手にも高さ4~5mの土塁が10mほど残っているが、高い樹木に遮られ、写真写りがもう一つなのが・・・。
(2009/05/07訪れて)
ギャラリー
説明板と石柱
西側の土塁