タクジローの日本全国お城めぐり

登城記 神社仏閣めぐり 食べある記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

兵庫

  • 摂津 尼崎城(尼崎市)
  • ----- 戸田氏鉄が築いた阪神間唯一の近世城郭

  • 摂津 伊丹有岡城(伊丹市)
  • ★★☆☆☆ 荒木村重が信長に反旗を翻し、 説得に赴いた黒田官兵衛が幽閉されていた城

  • 摂津 三田城(三田市)
  • ★★☆☆☆ 有馬氏、荒木氏等が居城、江戸期には水軍の将・ 九鬼氏の陣屋が

  • 摂津 滝山城(神戸市)
  • ★★★☆☆ 南北朝期に足利尊氏に与した赤松氏の城、戦国期に松永久秀により大修築

  • 摂津 花隈城(神戸市)
  • ----- 中国攻めに備え信長が荒木村重に築かせた城、村重謀反で池田恒興により落城

  • 摂津 兵庫城(神戸市)
  • ----- 荒木村重謀反の際の花隈城攻めの功で池田恒興が築いた海城

  • 播磨 淡河城(神戸市)
  • ★★★☆☆ 鎌倉北条一族淡河氏~有馬氏、400年の城

  • 播磨 端谷城(神戸市)
  • ★★★☆☆ 赤松氏一族衣笠氏の城、秀吉による三木城攻めの時に落城、見事な堀切が残る

  • 播磨 三木城(三木市)
  • ★☆☆☆☆ 秀吉による「三木の千殺し」 で城主別所長治以下一族が自刃し開城した城

  • 播磨 明石城(明石市)
  • ★★★★☆ 徳川秀忠が西国諸藩への備えとして、 藩主小笠原忠真に命じてできた大城郭

  • 播磨 姫路城(姫路市)
  • ★★★★★ その優美な姿は、 世界に誇る木造城郭建築の大いなる遺産

  • 播磨 御着城(姫路市)
  • ★☆☆☆☆ 赤松氏家臣で黒田氏の主家小寺氏の城

  • 播磨 英賀城(姫路市)
  • ★☆☆☆☆ 赤松氏一族の城、 嘉吉の乱後は秀吉に滅ぼされるまで三木氏が140年間支配

  • 播磨 置塩城(姫路市)
  • ★★★★★ 嘉吉の乱にて滅亡後、再興赤松氏の本拠

  • 播磨 林田陣屋(姫路市)
  • ★★☆☆☆ 大阪夏の陣の功で大名に取り立てられた建部氏の陣屋

  • 播磨 龍野城(たつの市)
  • ★★☆☆☆ 脇坂氏が作った風情ある城下町は「播磨の小京都」

  • 播磨 龍野古城(たつの市)
  • ★★★☆☆ 鶏籠山の山頂に築かれた龍野赤松氏の城

  • 播磨 感状山城(相生市)
  • ★★★★★ 総石垣の難攻不落の城、足利尊氏より感状を得て、 その名が

  • 播磨 赤穂城(赤穂市)
  • ★★★★☆ 忠臣蔵(赤穂浪士)でおなじみの城

  • 播磨 波賀城(宍粟市)
  • ★★☆☆☆ 地頭として移ってた秩父丹党丹治氏一族の中村氏の山城

  • 播磨 長水城(宍粟市)
  • ★★★★☆ 播磨の名族宇野氏の本城、秀吉の播磨平定の際に落城

  • 播磨 宇野氏館(宍粟市)
  • ----- 長水城の山麓にあった播磨の名族宇野氏の平時の居館

  • 播磨 篠ノ丸城(宍粟市)
  • ★★★☆☆ 長水城の支城、秀吉による播磨平定の際に落城

  • 播磨 山崎城(宍粟市)
  • ★★☆☆☆ 木下勝俊が山城の篠ノ丸城を廃し築いた平城、江戸中期以降は陣屋として残る

  • 播磨 上月城(佐用町)
  • ★★☆☆☆ 尼子氏の再興をかけ山中鹿之助が城を守るも毛利の大軍の前に落城

  • 播磨 利神城(佐用町)
  • ★★★★★ 別所氏、 後に池田輝政の甥由之により築かれた壮大な雲突城

  • 播磨 平福陣屋(佐用町)
  • ★☆☆☆☆ 松井松平氏の代官陣屋

  • 播磨 高山城(佐用町)
  • ★★★☆☆ 赤松氏発祥の地

  • 播磨 三日月陣屋(佐用町)
  • ★★☆☆☆ 宗家津山藩森家が改易となり分家の長俊が移封立藩して築いた陣屋

  • 播磨 白旗城(上郡町)
  • ★★★★☆ 赤松氏のメッカ的本拠の城

  • 播磨 赤松円心館(上郡町)
  • ★☆☆☆☆ 白旗城主赤松氏の平時の居館

  • 播磨 苔縄城(上郡町)
  • ????? 赤松円心が大塔宮令旨を奉じ挙兵した城

  • 播磨 駒山城(上郡町)
  • ★★★☆☆ 赤松氏の本城「白旗城」の西方の防御のために築かれた出城

  • 丹波 篠山城(篠山市)
  • ★★★★☆ 築城の名手・藤堂高虎の縄張りによる天下普請の城

  • 丹波 八上城(篠山市)
  • ★★★☆☆ 明智光秀の母親が人質で入城し、殺害された城

  • 丹波 金山城(篠山市)
  • ★★★☆☆ 明智光秀の丹波制圧で、波多野氏・八上城と赤井氏・ 黒井城を分断の為に築城

  • 丹波 黒井城(丹波市)
  • ★★★★★ 赤井(荻野)氏により大改修された要害堅固な巨大城塞、明智光秀により落城

  • 丹波 黒井下館(丹波市)
  • ★★☆☆☆ 黒井城の下館、春日局生誕の地でもある

  • 丹波 柏原陣屋(丹波市)
  • ★★☆☆☆ 織田信長の次男信雄に始まる織田氏直系の藩陣屋

  • 丹波 八幡山城(丹波市)
  • ★☆☆☆☆ 明智光秀により氷上郡(黒井城) 攻略の橋頭堡として築城

  • 丹波 岩尾城(丹波市)
  • ★★★★★ 16世紀初頭築城、光秀により落城後、 佐野氏が大改修し総石垣の城に

  • 但馬 竹田城(朝来市)
  • ★★★★★ まさに日本のマチュピチュ、日本山城の最高傑作で 「天空の城」とも云われる

  • 但馬 観音寺山城(朝来市)
  • ★☆☆☆☆ 竹田城の北側を守る出城

  • 但馬 糸井陣屋(朝来市)
  • ★☆☆☆☆ 豊岡藩京極家より分家され構えた陣屋

  • 但馬 八木城(養父市)
  • ★★★★★ 秀吉の但馬攻めで落城、 大修築による壮大な石垣が残る織豊系山城

  • 但馬 八木土城(養父市)
  • ★★☆☆☆ 山名四天王の一人八木氏の山城

  • 但馬 出石城(豊岡市)
  • ★★★☆☆ 山名氏の有子山城の山麓に小出吉英が築城。 後に仙石氏お家騒動が

  • 但馬 有子山城(豊岡市)
  • ★★★★☆ 山名祐豊、 執念の城も秀吉軍の第二次但馬征伐で落城

  • 淡路 洲本城(洲本市)
  • ★★★★☆ 三熊山山頂の中世山城と山麓の近世平城の2つが残る城

閲覧者数の累計:
現在の閲覧者数:

お城記録 更新情報

  • 摂津 花隈城(神戸市) [2012/01/17]
  • 摂津 兵庫城(神戸市) [2012/01/17]
  • 播磨 端谷城(神戸市) [2012/01/16]
  • 播磨 淡河城(神戸市) [2012/01/15]
  • 摂津 滝山城(神戸市) [2012/01/15]
  • 摂津 尼崎城(尼崎市) [2012/01/14]
  • 播磨 苔縄城(上郡町) [2011/12/02]
  • 播磨 駒山城(上郡町) [2011/12/01]
  • 播磨 赤松円心館(上郡町) [2011/11/30]
  • 播磨 白旗城(上郡町) [2011/11/29]
  • 播磨 宇野氏館(宍粟市) [2011/11/29]
  • 播磨 長水城(宍粟市) [2011/11/28]
  • 播磨 山崎城(宍粟市) [2011/11/27]
  • 播磨 篠ノ丸城(宍粟市) [2011/11/27]
  • 播磨 波賀城(宍粟市) [2011/11/26]
  • 但馬 八木土城(養父市) [2009/05/18]
  • 但馬 八木城(養父市) [2009/05/17]
  • 但馬 糸井陣屋(朝来市) [2009/05/17]
  • 但馬 観音寺山城(朝来市) [2009/05/16]
  • 丹波 金山城(篠山市) [2008/07/12]
  • 丹波 八幡山城(丹波市) [2008/07/11]
  • 丹波 黒井城(丹波市) [2008/07/11]
  • 丹波 黒井下館(丹波市) [2008/07/10]
  • 丹波 柏原陣屋(丹波市) [2008/02/10]
  • 丹波 岩尾城(丹波市) [2008/02/10]

お城コメント

  • ブラチスラヴァ城(ブラチスラヴァ) [ナイフ(内府)]
  • 近江 石田屋敷(長浜市) [ナイフ(内府)]
  • 近江 彦根城(彦根市) [hage katura]
  • 豊後 角牟礼城(玖珠町) [タクジロー]
  • 豊後 日出城(日出町) [タクジロー]
  • 豊後 角牟礼城(玖珠町) [マンボウ]
  • 豊後 日出城(日出町) [マンボウ]
  • 豊後 府内城(大分市) [タクジロー]
  • 豊後 府内城(大分市) [マンボウ]
  • 近江 小谷城(長浜市湖北町) [タクジロー]

PR

  • 歴史と城の本

Powered



人気ブログランキング - 登城記|タクジローの日本全国お城めぐり
RSS配信新着情報
登城記 神社仏閣めぐり 食べある記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

Copyright (C) SlowStandard, All rights reserved.