上総 飯櫃城(芝山町)

一郭北側の空堀と土橋

上総国山辺・武射郡の小領主・山室氏3代の本拠

所在地

千葉県山武郡芝山町飯櫃(高野神社の裏)
【行き方】
蓮福寺(芝山町飯櫃8、電話0479-78-0081)の南7~80mほどの所に高野神社があり、その裏一帯が城跡。 神社の下の道脇に城址碑が立っている。そこが登城口。蓮福寺の駐車場を拝借。

形状

平山城

現状・遺構等

現状:畑地、杉林
遺構等:曲輪、土塁、空堀、土橋、櫓台?、城址碑

満足度

★★★☆☆

訪城日

2009/03/01

歴史等

飯櫃(いびつ)城は、天文元年(1532)山室氏が山室城(松尾町山室)から移り、天正18年(1890)小田原落城後に豊臣勢 (実際は、家康麾下の軍勢であろう)により攻め落されるまで3代にわたって本拠にしたといわれる。
尚、「房総の城郭・千葉城郭研究会編」によると山室氏は井田氏の重臣としているが、他の書物等を調べると、 井田氏が山室氏に仕えていたとあり、こちらが事実のようだ。
また、山室・井田両氏とも出自等が明らかではないが、千葉氏の一族であることは間違いないようだ。

現況・登城記・感想等

飯櫃(いびつ)城は、比高20mほどの台地に築かれた下総の典型的な中世城郭である。
今は、そのほとんどが田畑となっているが(否、なっているからこそ?)、当時の形状をよく残し、曲輪・空堀等の遺構も良好に残っている。
中でも、二郭の空堀は、なかなか大規模で見応えがある。
また、一郭周囲を北側から西側にかけて巡る空堀は、一部が畑地に転用され浅くなってはいるが、今尚、 往時の情景が浮かぶような味わいのある光景だ。
(2009/03/01登城して)

ギャラリー

登城口
高野神社(左土塁上)の脇道に城址碑が立っている。この道から登城するが、こちらは搦手口のようだ。尚、 高野神社は段曲輪の三段目に祀られている。

段曲輪
一郭の北東部上から撮ったものである。一郭の北東下は、高野神社から、 さらに一郭下まで曲輪が塁段になっている。左土塁上は二郭である。

一郭北側の空堀と土橋
一郭の北側から西側にかけては空堀が巡り、土橋が架かっている。空堀は畑として利用され浅くなっているが、 土橋とともに形状はよく残っている。

一郭
一郭は東西約100m、南北約80m。東半分は野菜畑で、西半分は藪になっている。
 

一郭北西角の櫓台
一郭の北西角には櫓台のようで、高くなっているが、冬にも関わらず強烈な藪で登って行くことは不可能だった。 空堀跡も、この辺りは藪になっている。

一郭西側の空堀

二郭
二郭跡は、ほとんど全て畑に転用されている。

二郭西側の空堀
二郭西側の空堀は鬱蒼とした杉林になっているが、 覗いて見るとかなり大規模な空堀が良好に残っているのが確認できる。

二郭北西角の空堀①
写真で見ると高低差がほとんど無いように見えるが深さ3mほどあり、幅も15mほどあり、 結構大規模な空堀である。この空堀跡も畑に転用されている。右土塁上が二郭。

二郭北西角の空堀②
上写真空堀を違う角度(上写真の奥)から撮ったもので、約3mの深さが分かると思う。左土塁が二郭、 堀の外側が三郭。

二郭北側の堀底道
この堀底道は往時は上写真の空堀から続いていたものと思われる。

竪堀
堀底道の外(北)側に竪堀があり、崖下へと落ちていってるようだった。

三郭
三郭も、ほとんどが畑に転用されている。空堀跡でさえ畑にしてしまうんだから、 広い曲輪跡は畑地として最適地だよねえ!

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント