山城 妙顕寺城(京都市)

城址碑と説明札

秀吉が聚楽第を造るまで、京都の政庁とした

所在地

京都府中京区押小路通小川西入北側

形状

平城

現状・遺構等

現城:市街地
遺構等:石碑、説明板

満足度

-----

歴史等

この付近は、豊臣秀吉の妙顕寺城の故地である。
妙顕寺とは、鎌倉後期、日像がはじめて京都に建立した日蓮宗寺院であり、たびたび場所は移ったが、戦国時代にはこの地にあった。天正11 (1583)年9月、豊臣秀吉は寺を小川寺ノ内に移転させてあとに二条新邸を構築し、天正14年聚楽第を造るまで、京都の政庁とした。
建物の姿は詳しくはわからないが、周囲に堀をめぐらし、天主をあげていたという。したがって屋敷というより城と呼ぶにふさわしいといえよう。 平素は前田玄以が居住して京都の政務にあたり、秀吉が上洛すると、ここが宿舎となった。豊臣秀吉が次第に天下を握ってゆく間の、 重要な政治拠点であった。現在、城跡はしのぶべくもないが、古城町という町名となって、よすがを伝えている。
(現地説明板より)

現況・登城記・感想等

こんな城があったことも知らなかったが、京都在住時代の通勤路に城址の案内板と石碑を見付けた。

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント