タクジローの日本全国お城めぐり

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

滋賀

  • 近江 玄蕃尾城(余呉町、敦賀市)
  • ★★★★★ 賤ケ岳合戦の時に柴田勝家が本陣とした城

  • 近江 別所山砦(余呉町)
  • ★★☆☆☆ 賤ケ岳合戦時に柴田勝家方の前田利家・ 利長父子が最初に陣を構えた砦

  • 近江 東野山砦(余呉町)
  • ★★★☆☆ 賤ケ岳合戦の時に秀吉方の堀秀政が陣を構えた砦

  • 近江 岩崎山砦(余呉町)
  • ★☆☆☆☆ 賤ケ岳合戦の時に高山重友(右近)が陣を構えた砦

  • 近江 大岩山砦(余呉町)
  • ★☆☆☆☆ 賤ケ岳合戦時に中川清秀が陣を構えた砦で、本格的合戦が始まった場所

  • 近江 賤ケ岳砦(木之本町)
  • ★☆☆☆☆ 七本槍で有名な賤ケ岳合戦場の代名詞的な場所

  • 近江 田上山城(木之本町)
  • ★★☆☆☆ 賤ケ岳合戦の時に羽柴秀長が陣を構えた城で、 実質上の秀吉方の本陣

  • 近江 小谷城(長浜市湖北町)
  • ★★★★★ 浅井長政とお市の悲劇の城

  • 近江 大嶽城(長浜市湖北町)
  • ★★☆☆☆ 小谷城初期の本城

  • 近江 福寿丸(長浜市湖北町)
  • ★★★☆☆ 対織田軍に備えて朝倉軍が改造して守備した城郭

  • 近江 山崎丸(長浜市湖北町)
  • ★★★☆☆ 対織田軍に備えて朝倉軍が改造して守備した城郭

  • 近江 小室城(長浜市、旧浅井町)
  • ----- 小堀遠州の嫡男政之によって築かれた居館

  • 近江 三田村城(長浜市、旧浅井町)
  • ★★☆☆☆ 浅井氏重臣で、姉川北岸で勢力をほこった三田村氏の城館

  • 近江 長浜城(長浜市)
  • ★★☆☆☆ 姉川の合戦後、秀吉が修築・入城し、地名も「今浜」から 「長浜」に変更

  • 近江 石田屋敷(長浜市)
  • ----- 石田三成出生の地

  • 近江 鎌刃城(米原市)
  • ★★★★★ 北近江と南近江の境目の城

  • 近江 太尾山城(米原市)
  • ★★☆☆☆ 江北の京極氏・ 浅井氏と江南の六角氏の境目の城として攻防が繰り返される

  • 近江 彦根城(彦根市)
  • ★★★★★ 井伊家15代270年の居城、国宝現存天守が残る

  • 近江 佐和山城(彦根市)
  • ★★★☆☆ 石田三成の居城

  • 近江 山崎山城(彦根市)
  • ★☆☆☆☆ 信長が整備した下街道の監視の役割を担う城か

  • 近江 敏満寺城(多賀町)
  • ★★☆☆☆ 天台密教の城郭寺院、 高速道路サービスアリア内にある珍しい城址

  • 近江 金剛輪寺(愛荘町)
  • ????? 応仁の乱後に自衛のために築いた砦、信長の攻撃にも奇知により火を免れる

  • 近江 安土城(近江八幡市安土町)
  • ★★★★★ 信長が日本城郭史に大変革をもたらした天守の出現

  • 近江 観音寺城(近江八幡市安土町)
  • ★★★★★ 六角氏による全国屈指の規模の中世山城、石垣が多く残る

  • 近江 八幡城(近江八幡市)
  • ★★★☆☆ 悲劇の豊臣秀次築城の山城

  • 近江 豊臣秀次居館(近江八幡市)
  • ★★★☆☆ 八幡山城の山腹に築かれた豊臣秀次の居館

  • 近江 水茎岡山城(近江八幡市)
  • ★★★☆☆ 京から逃れてきた足利11代将軍義澄を迎えた城、12代義晴も当城にて誕生

  • 近江 瓶割山城(近江八幡市、東近江市)
  • ★★★☆☆ 六角氏に対立した佐々木政尭が築城、「瓶割り柴田」の異名の由来の城

  • 近江 佐生城(東近江市)
  • ★★☆☆☆ 六角氏重臣後藤氏の城、観音寺城防衛の出城か

  • 近江 和田山城(東近江市)
  • ★☆☆☆☆ 六角氏最前線の支城、信長の近江侵攻時に落城

  • 近江 百済寺城(東近江市)
  • ★★☆☆☆ 湖東三山の一つ、六角氏方の援護をしたため信長に焼き払われる

  • 近江 鯰江城(東近江市)
  • ★☆☆☆☆ 鯰江氏の居城、観音寺城を追われた六角承禎父子が籠って信長に対抗したことも

  • 近江 大森陣屋(東近江市)
  • ----- 出羽山形の名門最上氏が山形領を没収された後に築いた陣屋

  • 近江 音羽城(日野町)
  • ★★★☆☆ 蒲生氏初期の頃の本城、一族内紛で破却後、中野城へ移る

  • 近江 日野城(日野町)
  • ★★★☆☆ 蒲生氏郷誕生の城

  • 近江 星ケ崎城(竜王町、野洲市)
  • ★★☆☆☆ 佐々木氏の氏族・鏡氏の居城、観音寺騒動の際に六角承禎が立て籠もった

  • 近江 永原城(野洲市)
  • ----- 六角氏重臣永原氏の居城、信長が「金ケ崎の退却」 や上洛の折によった

  • 近江 永原御殿(野洲市)
  • ★☆☆☆☆ 徳川将軍が上洛の際に宿泊した城館

  • 近江 小堤城山城(野洲市)
  • ★★★★★ 六角氏家臣永原氏の壮大な山城

  • 近江 浮気城(守山市)
  • ★☆☆☆☆ 北条氏の出の浮気氏が北条時綱時代に築いた館

  • 近江 大津城(大津市)
  • ----- 秀吉の命で、 浅野長政が坂本城の遺構を使って築いた本丸5層の水城

  • 近江 膳所城(大津市)
  • ★★☆☆☆ 家康の命で、築城の名手・ 藤堂高虎が縄張りし築いた天下普請の水城

  • 近江 瀬田城(大津市)
  • ★☆☆☆☆ 古来よりの軍事・交通の要衝「瀬田の唐橋」を掌握する山岡氏の居城

  • 近江 大石東館(大津市)
  • ★☆☆☆☆ 忠臣蔵で有名な大石内蔵助5代の祖久右衛門良信の館

  • 近江 坂本城(大津市)
  • ★☆☆☆☆ 明智光秀が築城した安土城に次ぐ豪壮華麗な名城

  • 近江 宇佐山城(大津市)
  • ★★☆☆☆ 京と近江を結ぶ道路封鎖を目的に森可成によって築かれた山城

  • 近江 三雲城(湖南市)
  • ★★★☆☆ 六角氏が本城の観音寺城を攻められるといつも逃れてきた城

  • 近江 水口城(甲賀市水口町)
  • ★★☆☆☆ 徳川三代将軍家光の上洛に先立ち築かせた城館

  • 近江 水口岡山城(甲賀市水口町)
  • ★★★☆☆ 甲賀破儀後、甲賀郡支配の拠点として中村一氏により築かれた城

  • 近江 黒川氏城(甲賀市土山町)
  • ★★★★☆ 六角氏に属した黒川氏の城、甲賀第二の規模と縄張を誇り、良好に遺構が残る

  • 近江 新宮城(甲賀市甲南町)
  • ★★★☆☆ 甲賀郡中惣の城の一つで、服部氏の居城

  • 近江 新宮支城(甲賀市甲南町)
  • ★★★★☆ 甲賀郡中惣の城の一つ、主郭周囲の高い土塁は圧巻

  • 近江 村雨城(甲賀市甲南町)
  • ★★★☆☆ 甲賀郡中惣の城の一つ、寺前城との二城連結城

  • 近江 寺前城(甲賀市甲南町)
  • ★★★☆☆ 甲賀郡中惣の城の一つ、村雨城との二城連結城

  • 近江 望月城(甲賀市甲南町)
  • ★★★☆☆ 甲賀郡中惣の城の一つ、 信長に追われた六角氏が頼った望月氏の城

  • 近江 望月支城(甲賀市甲南町)
  • ★★☆☆☆ 甲賀郡中惣の城の一つ、甲賀の土豪望月氏の居城

  • 近江 大溝城(高島市)
  • ★★☆☆☆ 安土を中心とする琵琶湖城郭ネットワークの一つ、 織田信長の甥・信澄の城

  • 近江 田中城(高島市)
  • ★★★☆☆ 織田信長が越前の朝倉氏攻めの途次に逗留した城

  • 近江 岩神館(高島市)
  • ★★☆☆☆ 足利将軍義晴と義輝が京都の兵乱を逃れ滞在した館

  • 近江 朽木陣屋(高島市)
  • ★☆☆☆☆ 近江源氏の佐々木氏の流れで高島七頭の一家朽木氏代々の城館

閲覧者数の累計:
現在の閲覧者数:

お城記録 更新情報

  • 近江 日野城(日野町) [2021/04/21]
  • 近江 石田屋敷(長浜市) [2012/06/08]
  • 近江 小室城(長浜市、旧浅井町) [2012/06/08]
  • 近江 三田村城(長浜市、旧浅井町) [2012/06/07]
  • 近江 山崎丸(長浜市湖北町) [2012/06/07]
  • 近江 福寿丸(長浜市湖北町) [2012/05/27]
  • 近江 大嶽城(長浜市湖北町) [2012/05/27]
  • 近江 小谷城(長浜市湖北町) [2012/05/26]
  • 近江 安土城(近江八幡市安土町) [2011/12/19]
  • 近江 金剛輪寺(愛荘町) [2011/12/17]
  • 近江 百済寺城(東近江市) [2011/12/17]
  • 近江 水茎岡山城(近江八幡市) [2011/03/07]
  • 近江 大森陣屋(東近江市) [2011/03/07]
  • 近江 鯰江城(東近江市) [2011/03/06]
  • 近江 浮気城(守山市) [2011/03/03]
  • 近江 小堤城山城(野洲市) [2011/03/02]
  • 近江 大石東館(大津市) [2011/03/01]
  • 近江 瀬田城(大津市) [2011/03/01]
  • 近江 豊臣秀次居館(近江八幡市) [2010/12/28]
  • 近江 瓶割山城(近江八幡市、東近江市) [2010/12/27]
  • 近江 和田山城(東近江市) [2010/12/26]
  • 近江 太尾山城(米原市) [2010/12/25]
  • 近江 鎌刃城(米原市) [2010/12/24]
  • 近江 音羽城(日野町) [2010/12/07]
  • 近江 黒川氏城(甲賀市土山町) [2010/12/07]

お城コメント

  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 近江 永原御殿(野洲市) [タクジロー]
  • 近江 永原御殿(野洲市) [位田]
  • 伊勢 羽津城(四日市市) [タクジロー]
  • 伊勢 羽津城(四日市市) [らーしー]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [けい]
  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町) [さわまこ]
  • 肥前 梶谷城(松浦市) [江口繁]
  • 肥前 梶谷城(松浦市) [タクジロー]
  • 肥前 梶谷城(松浦市) [江口繁]

PR

  • 歴史と城の本

Powered

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

Copyright (C) SlowStandard, All rights reserved.