近江 佐和山城(彦根市)

本丸跡

石田三成の居城

所在地

滋賀県彦根市古沢町・佐和山町
【アクセス】
城山の東側に大手口があるが、大手道は全くの未整備で登城不可のため、搦手口になる北西麓にある龍潭寺脇が搦手の登城口になる。
龍潭寺の駐車場を使用させてもらいました。
龍潭寺:彦根市古沢町1104、電話0749-22-2777

所要時間

龍潭寺から山頂の本丸跡まで24分ほど、今回の見学時間は1時間10分ほどでした。

形状

山城(標高233m、比高148m)

現状・遺構等

【現状】山林、田園など
【遺構等】曲輪、土塁、空堀、土橋、石垣、井戸、堀切、竪堀、碑、説明板

満足度

★★★☆☆

歴史等

建久年間(1190~99)豪族・佐保時綱が築城した。室町時代は小川氏、磯野氏の居城となり、戦国時代には浅井氏が領有し、磯野氏が城代となる。元亀元年(1570)から天正10年(1582)にかけて織田信長と戦い、ついに開城した。
天正10年(1582)本能寺の変後、堀秀政が入城。次いで、天正13年(1585)堀尾吉晴が入り、近世城郭へと改修した。
次に、天正18年頃石田三成が入城し、改めて城と城下町の整備を行ったが、慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦に敗れ、佐和山城も東軍に攻められ落城した。
その後、関ヶ原の戦功により、上野高崎より井伊直政が18万石を領して入城した。直政は新たに彦根城築城を計画したが、着手できないまま慶長7年(1602)に死去したため、嫡子・直継が佐和山城等の築材を利用し彦根城を築城し移り、佐和山城は破却され廃城となった。
『日本城郭大事典(新人物往来社刊)参照』

訪城日

2006/11/24

現況・登城記・感想等

元々、石田三成には興味のあった私ですが、司馬遼太郎の「関ヶ原」を読んで以来、佐和山城はへは是非登城したいと思っていました。
佐和山城は『治部少に過ぎたものが二つある。嶋左近に佐和山の城』と言われた城であるだけに、規模の大きい壮大な山城だったようです。
ただ、残念ながら、 彦根城築城の際に徹底的に破却され、用材も徹底的に運ばれたのでしょう。わずかに本丸跡の石垣の一部 と千貫井戸に気が付くくらいで、残る遺構は少ないようです。しかも、破却後は全く手付かず状態で全山鬱蒼とした森の中といった感じで、山頂部の本丸跡辺りだけが多少整備されているといった状態です。
本丸は30m×80mほどの規模があり、そこそこの広さがありますが、土塁などはありません。これも破却の際にそっくり削り取られたのかもしれませんね。
ただ、本丸跡の紅葉の美しさと本丸跡からの眺望は最高でした。
尚、大手口から山頂の本丸までの登城道は全くの未整備だというので、今回は、城山の北西麓の搦手にある龍潭寺(井伊家の菩提寺)からハイキングコースとして整備された道を登って行きましたが、城山の東側に開かれた大手は、今も田んぼの中に大手門跡(表門は宗安寺に移築現存)があり、両脇には大土塁が廻らされているそうです。この土塁上には、かつては多聞櫓が防備を固め、佐和山城の威容誇っていたといいいます。
今回は、本丸跡辺りしか見てないので、いつか再登城して、山城本丸以外の郭跡や大手口周辺も見て廻りたいものです。
(2006/11/24登城して)

ギャラリー

佐和山城の図 ~画面をクリックにて拡大画面に~
DSC04411

龍譚寺手前の駐車場から見た佐和山城
勿論、後ろの山だけが佐和山城ではなく本丸のある山である。
DSC04401

龍潭寺山門
城山の東側に大手口があるが、大手道は全くの未整備で登城不可のため、搦手口になる北西麓にある井伊家の菩提寺の龍潭寺脇から登城します。
DSC04410

石田三成の像
龍潭寺といえば、徳川四天王の一人・井伊直正建立の寺院で、井伊家の菩提寺ですが、境内には何故か徳川家の敵・石田三成の像があります。
DSC04409

登城道
鬱蒼とした森の中を登城。登城道は非常に細く、急峻な崖に沿って歩く所が結構多くある。
DSC04458 DSC04460

塩硝櫓跡入口
登り始めて13分ほどすると、塩硝櫓跡の脇へ出ます。
DSC04414

土橋
さらに3分ほど登って行くと、規模は小さいものの空堀があり、そこにに架かる土橋が確認できます。
DSC04419

本丸跡
龍潭寺脇から山道を登ること、24分ほどで山頂部の本丸跡へ出ます。本丸跡は草も刈られて、よく整備されています。
 
DSC04427

本丸跡に建てられた城址碑
本丸跡には城址碑も建てられています。背後に見える山は伊吹山です。
DSC04429

本丸跡の紅葉
本丸跡では見事な紅葉を楽しむことができました。
DSC04454

DSC04455 DSC04442

本丸からの眺望
本当に素晴らしい眺望で、琵琶湖と彦根や米原の町並みがよく見えます。往時は360度のパノラマが見えたことでしょう。
DSC04433

本丸の石垣の一部
破却洩れの石垣ですね。
DSC04443

千貫井戸
石田時代、城中の飲料水として用いられていた有名な井戸で、銭千貫目にも替えがたい貴重な井戸というので、かく命名された。
DSC04453

トップページへ このページの先頭へ

コメント

しんしん(2010/08/04)

昨年の「天地人」で小栗旬さんの演じた三成がすばらしくて「石田三成」に興味が出てきました。タクジロー様の写真、解説本当にすばらしくためになるものばかり・・・・これほど専門的な知識をお持ちの方が世の中にいらっしゃることに驚きです。

タクジロー(2010/08/06)

しんしんさま
あまりのお褒めの言葉に、汗顔のいたりです。
石田三成は私も好きな人物ですが、家内が、明智光秀とともに、さらに非常なファンで、彼らに関する史跡等にも興味大です。
佐和山城は、大手門方面からは、まだ整備が遅れているようですが、少しづつ進んでいるようなので、いろいろなものが発掘されるのが楽しみであり、待ち遠しいです。
次回は、大手門方面から攻めたいものです。

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント