羽前 丸岡城(鶴岡市)

発掘された百間堀

庄内の豪族武藤氏の支城、江戸期には加藤清正嫡子忠廣が配流されてきた

所在地

山形県鶴岡市丸岡字町の内、天澤寺の南
天澤寺:丸岡字町の内36、電話0235-57-2252

形状

平城

現状・遺構等

現状:県指定史跡
遺構等:水堀、泉水(百間堀)、庭石(巫子石、大夫石)、土塁、石碑、説明板

満足度

★★☆☆☆

訪城日

2008/05/20

歴史等

丸岡は、庄内と内陸を結ぶ旧六十里越街道に対する要衝の地であり、鎌倉時代から天正年間(1573~91) まで庄内を支配していた武藤氏の支城が置かれていた。
武藤氏のあと上杉氏、さらに最上氏が領有したが、元和元年(1615)の一国一城令により城の楼閣は取り払われた。
最上氏の改易の後、元和8年(1622)酒井氏領となった。
寛永9年(1632)、加藤清正の嫡子・肥後54万石の領主忠廣が、幕府に身に覚えのない嫌疑をかけられ、領地を没収され、 庄内藩酒井氏に1万石の捨て扶持で、預けられた。家族のうち、この丸岡に同行を許されたのは生母の正応院のみで、妻や子、 兄弟は四散させられた。まさに、幕府の外様大名の取り潰し政策の犠牲となったのである。
酒井氏は、暖かい配慮をし、この城跡に忠廣と生母正応院の居館、女中の長つぼね、家臣の長屋などを新築した。
この館が丸岡大火によって焼失したため、忠廣が京都にあった館を移築し、亡くなる承応2年(1653)まで居住した。
忠廣没後、領地は幕府領となった。
『現地説明板参照』

現況・登城記・感想等

天澤寺で清正の幟や忠廣に関する説明板を見て、「あ~! ここだったんだ。徳川の陰謀によって流された所は!」と驚いた。そうなると、 益々興味がわき、いろんな想像が掻き立てられる。
それはさておき、丸岡城址は、天澤寺のすぐ南に隣接し、発掘調査中(見た目には放りっぱなしのような感じだったが)なのであろうか、 ただの原っぱのようにになっている。
城址の広さは約2haで、南側は住宅地になっているが、北側(寺との間)には水堀がある(北東部にも一部残っている)。堀は、 往時は4方を囲んでいたそうだが、残っていた北側部分が復元されたのだそうだ。ただ、この水堀、あまりきれいではない。もう少し、 きれいに復元すればいいのにと思うのは私だけだろうか?
また、奥庭の泉水(百間堀)と庭石(神子石、大夫石)も残っているが、これらも中途半端な発掘?の感じがした。
他にも、土塁や建物跡らしきものが散見されたが、何とも雑な感じがした。発掘の最中だからだろうか?ならいいんだけど・・・。
きちんと発掘され、復元されたら素晴らしい城址になるだろう。まだ発掘調査中であることを祈る!!
尚、天澤寺には、「清正墓」や「清正閣」や「忠廣の家臣らの墓」等々もある。
(2008/05/20登城して)

ギャラリー

丸岡城址付近案内図(現地説明板より)     ~クリックにて拡大画面に~

石碑と案内板
丸岡城址は、天澤寺のすぐ南に隣接し、発掘調査中(見た目には放りっぱなしのような感じだったが) なのであろうか、ただの原っぱのようにになっている。

水堀
北側(寺との間)には水堀がある。堀は、往時は4方を囲んでいたそうだが、 残っていた北側部分が復元されたのだそうだ。ただ、この水堀、あまりきれいではない。もう少し、 きれいに復元すればいいのにと思うのは私だけだろうか?

北東部に一部残る水堀

泉水(百間堀)
丸岡の里人は忠廣屋敷の奥庭の泉水を百間堀と呼んでいる。(現地石碑説明文より)
 

大夫石・巫子石
忠廣が両親を一時密葬した聖地大夫石は清正の骨壷 巫女石の地には生母正応院が土葬された。 (現地石碑説明文より)

清正閣
加藤忠廣公と正応院様は、清正公の御遺骨を密かに捧持し、居館奥庭の太夫石の元に治め、 丸岡大火の翌年に天澤寺世代墓地の五輪塔の元に安置した。この清正閣も五輪塔、神子石・太夫石とならぶ重要な史跡である。 はじめは土饅頭の上に石碑が載っていたのであったが、天保年間に祠を建てた。中の鉾型の碑は、 熊本特産の島崎石であり熊本から運んだものである。昭和24年、清正公遺骨探検の調査では第一番目にこの閣の下が発掘され、その結果、 地下2メートルの地点から清正公着用と推定される鎧が出土し、天澤寺に保存されている。尚、そばの小さな五輪塔は、 密かに野に下した忠廣公の子供のものと言われている。(現地説明板より)

清正墓

トップページへ このページの先頭へ

コメント

マンボウ(2012/11/01)

10月に山形/新潟の城めぐりをしてきました。
1日目:米沢⇒村上⇒新発田
2日目:丸岡⇒鶴岡⇒松山⇒新庄⇒長瀞⇒山形
タクジローさんのHPを参考に丸岡/長瀞と普通は気づかない城めぐりが出来ました。
今回、この丸岡城に行きたくて、宿泊先の鶴岡のホテルを早めに出て、7:30には丸岡城に着きました。今は、城跡も綺麗に公園化され、跡は芝生で覆われ御居間跡などの案内板が至る所に設置され丸岡城址公園として別の案内図の設置されています。
昔からある案内図の横の家屋が小さな資料館になっておりそこで「丸岡城ものがたり」パンフレットを購入しました。
(朝早かったのですが、鍵がかかっておらず扉を開け見学出来ました)
加藤忠廣の終焉の地がどしても見たくて、8月に再訪した熊本からこの地に流され終焉を迎えた忠廣の無念の思いが伝わってきました。天守閣のある城も良いですが、こういった城跡も感慨深いものがありました。

タクジロー(2012/11/01)

マンボウさま
ご無沙汰しております。
丸岡城址のその後の様子を、詳しく教えて戴きありがとうございます。
随分、きれいに整備されたようですね。本当に良かったです。
機会があれば、是非、再登城したくなりました。

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント