武蔵 品川台場(品川区)

レインボーブリッジから見下ろす第三台場跡

幕末、黒船を迎え撃つために江川太郎左衛門が設計・築造した

所在地

東京都品川区台場1丁目10番 他

形状

台場

現状・遺構等

【現状】お台場海浜公園ほか
【遺構等】土塁、石垣、弾薬庫跡、船着場跡、陣屋礎石、砲台跡(復元?)、かまど跡(復元?)、石碑、説明板

満足度

★★★☆☆

訪城日

2007/01/27

歴史等

嘉永6年(1853)6月3日、ペリー率いる4隻の黒船が、日本に開国を迫るために、浦賀(神奈川県横須賀市)に来航した。日本は二百数十年間続いた太平の眠りが覚まされ、上を下への大騒ぎになった。幕府は国書の受け取りを拒絶しようとしたが、「砲鑑外交」に屈し受理せざるを得なかった。
黒船は6月12日に江戸湾を離れたが、いかにして外国勢力の侵略に対処するかという議論が沸騰した。そして、幕府が採用したのが、品川沖から深川沖にかけて11ケ所の台場を築造するという伊豆韮山の代官・江川太郎左衛門の案であった。台場築造工事と設計と監督も江川自身があたっている。
築造開始はペリー来航の翌々月の8月のことであったが、翌7年(1854)12月には、第一、第二、第三、第五、第六台場が完成している。しかし、資金不足により、第四・第七台場の工事中に中断を余儀なくされた。なかでも第七は海面を埋め立てただけであった。他に陸続きの台場 「御殿山下砲台」 が造られた。
品川沖から高輪沖にかけて6ヶ所の台場が築かれ、大小260門の大砲が据え置かれたのである。幸い、現実的には台場は大砲が使用されることも無く無用の長物となった。
明治維新後の品川台場は、明治6年(1873)に第一師団の中に設けられた海岸砲隊が管理にあたり、同8年(1875)から大正3年(1914)までは陸軍省が管轄していた。第四台場は維新後に払い下げられ、大正元年(1912)には東京府から緒明菊三郎に払い下げられて造船所となった。陸軍省によって管理されていた品川台場は、大正3年(1914)、4年(1915)の二回にわたって処分され、第三、第六台場は大正4年(1915)7月4日に東京市に払い下げられ、同13年(1924)に東京府によって史跡に仮指定され、同15年(1926)10月20日に史跡名勝天然紀念物保存法によって国の史跡に指定された。このうち第三台場は、関東大震災によって破壊されたため復旧工事が行われ、台場公園として一般に公開されているが、第六台場は原型を残していたため、貴重な史跡として保存されている。
その後、東京湾に浮かぶこれら六つの人工島は、史跡として指定された二つの台場を残し、埋立地に埋没したり、航路の支障になるということで撤去されたりしてきた。第四台場は、大正14年(1925)に埋め立てがはじまった旧天王洲町(東品川二丁目)の北側につながって陸続きとなり、昭和30年(1955)に港区から品川区に編入されている。第一、第五台場は品川埠頭の埋め立てで昭和37年(1962)に撤去埋没した。第二台場は東京港整備の一環として、昭和37年末に海上からその姿を消した。
第三台場は、周囲には、海面から五~七メートルの石垣積みの土手が築かれ、黒松が植えられている。また内側の平坦なくぼ地には、陣屋、弾薬庫跡などがある。
『「日本の名城・古城もの知り事典(主婦と生活社刊)」、「現地説明板」、「サイト・文化財・明治維新後の品川」参照」』

現況・登城記・感想等

お台場は、我が家のある豊洲のすぐ近くで、しかもレインボーブリッジもベランダ越しに毎日見ている風景であるが行った事がなかった。今日は、1月末にもかかわらず、朝から小春日和で暖かったので「ゆりかもめ」に乗って出掛けてみた。
お台場海浜公園駅で降り、海岸の砂浜に出ると、正面に第三台場が、その左奥には第六台場が見える。そしてそれらの背後にはレインボーブリッジと高層ビル群が見える。江戸時代とこの平成の時代の築造物の対比の妙が何とも云えない。

品川台場は、大正15年に国の史跡に指定された第三・第六台場だけが残され、このうち第三台場が台場公園となっていて内部への立ち入りができる。
第三台場は、外側を石垣で築かれたかなり高くて幅の広い土塁で囲まれており、土塁上から見る台場はなかなかのものだ。
台場内には5つの弾薬庫跡、陣屋跡、復元された砲台や釜戸跡があり、台場の北側には船着き場が残っている。
船着場跡の近くには石碑が建っているが、船着き場跡辺りの海水は東京湾とは思われないほど澄んでいるのにに驚いた。

第三台場見学後、レインボーブリッジの約1.7kmあるサウスルートの遊歩道を芝浦方面まで渡ったが、レインボーブリッジから見下ろす第三・第六台場とその背後に見えるお台場のビル群、次々に通る船の光景を眺めながら歩くのはなかなか楽しい。
(2007/01/27訪れて)

ギャラリー

品川第三台場の図 (現地案内板より) ~画面をクリックにて拡大~ 
品川台場

台場とレインボーブリッジ
ゆりかもめのお台場海浜公園駅を降りて、海岸の砂浜に出ると、正面に第三台場、その左奥に第六台場が見える。そしてそれらの奥上にはレインボーブリッジと高層ビル群が見える。江戸時代と平成の時代の築造物の対比の妙が何とも云えない。
DSC06047

第三台場南東部の石垣
DSC06052

第三台場内への入口
台場内へは、現在の「お台場地区」から陸繋通路を通って東側の土塁隅(角部)の階段から登って行ける。
DSC06055

土塁(東隅)上からの第三台場全景
第三台場は、かなり高くて幅の広い土塁で囲まれており、土塁上から見る台場の光景はなかなかのものである。尚、正面に陣屋礎石、左奥にかまど跡が見える。
DSC06056

土塁(南隅)上からの第三台場全景とレインボーブリッジ
DSC06061

弾薬庫跡
DSC06079

陣屋礎石
DSC06084

復元砲台跡
DSC06064

復元かまど跡
DSC06080

船着場跡 (第三台場北隅に)
台場の北隅には船着き場跡が残っている。この辺りの海水が東京湾とは思われないほど澄んでいて綺麗なのには驚いたというか意外だった。
DSC06092

DSC06090

台場北隅の土塁上に建つ品川台場石碑
DSC06089

第三台場から第六台場を ~クリックにて拡大画面に~
わずかな時間にも、多くの船が行き来する。
DSC06072

【レインボーブリッジからの光景】
第三台場  
 ~クリックにて拡大画面に~
背後にはお台場のビル群が見える。
DSC06111

DSC06117

第六台場 ~クリックにて拡大画面に~
大正15年(1926)10月20日に史跡名勝天然紀念物保存法によって国の史跡に指定された。第三台場は、関東大震災によって破壊されたため復旧工事が行われ、台場公園として一般に公開されているが、第六台場は原型を残していたため、貴重な史跡として保存のため、立ち入り禁止になっている。
DSC06125

第六台場と第三台場
レインボーブリッジを渡り切った芝浦から撮ったもので、正面手前の島は第六台場、左端に一部見える島が第三台場。
DSC06138

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント