信濃 米山城(上田市)

米山城本郭に建つ村上義清の碑ほか

砥石崩れで有名な戦闘で武田軍を欺いた「白米伝説」のある山城

読み方

こめやまじょう

別名

小宮山城

所在地

長野県上田市上野
【アクセス】
自然トレッキングコースが整備され、城の西麓(金剛寺側)から登る道と砥石城側の鞍部から登る道がありますが、砥石城も同時に登る場合、西麓(金剛寺側)から米山城→砥石城→本城→枡形城の順に廻るのが多少登りがきついですが効率的です。西麓(金剛寺側)の登城口は、国道144号「伊勢山」信号を北西へ入り、400m程北西に進んで右折します。150m程進むと登城口で、駐車場がありトレッキングコース案内図付きの説明板が立っています。
戸石城散策トレッキングコース

所要時間

西麓の登城口から山頂の主郭まで約15分

形状

山城(標高735m)

現状・遺構等

【現状】 山林
【遺構等】 曲輪、石垣、竪掘、碑、説明板、遺構案内板

満足度

★★☆☆☆

訪城日

2004/04/28
2016/05/30

歴史等

米山城は、文明年間(1480年前後頃)、東信濃に勢力を誇る海野氏の家臣小宮山氏が築いたといわれ、小宮山城と呼ばれましたが、いつの頃からか米山城と転化したものと思われる。
その後、砥石城を築いた坂城の村上氏が本城を中心に枡形城・砥石城とともに、その南西にこの米山城や柏山城を加えて大要害として守り固めたものと考えられる。
天文19年(1550)、武田信玄は大軍を率いて村上義清攻略のため砥石城に来攻した。約40日間にわたる攻防の結果、砥石城は猛攻に耐え抜き、かえって戦況は武田勢が不利になり、遂に陣を後退することになった。
これをみた村上勢は激しい追い討ちをかけ、後世、「信玄の砥石崩れ」といわれるほどの大打撃を与えた。この時、米山城も、砥石城とひとつになって武田軍に対抗した。
米山城を武田軍に囲まれた村上義清は、水の手を断つ作戦の武田軍を欺くため、馬の背に白い米をかけ流して馬を洗う仕草を見せて、武田軍の戦略を諦めさせたといいい、「白米伝説」として言い伝えられている。
『現地(米山城西麓)説明板より』

現況・登城記・感想等

米山城は、砥石城から鞍部を隔てて南西約250mの独立峰に築かれた山城ですが、砥石城(枡形城・本城・砥石城)に米山城を併せた複合城郭群を総称して砥石城とする場合もあります。
基本的に、砥石城の出城として機能し、互いに連絡を密にとっていたのでしょう。
米山城は規模は大きくありませんが、山頂部に本郭を構え、その南下に二ノ郭、三ノ郭を配置し、その下に腰郭も築かれています。
山頂へは、城の西麓(金剛寺側)から登る道と砥石城側の鞍部から登る道がありますが、どちらの道もなかなかの急坂です。
本郭からの眺望は素晴らしく、上田市街や塩田平・美ヶ原高原はもとより、天気に恵まれると、北アルプス連峰や遠く富士山まで望むことができるようです。
尚、悔やまれることに、米山城へは2度も登城しながら本郭切岸の石垣を見落としてしまいました(;>_<;)。
(2004/04/28、2016/05/30登城して)

ギャラリー

砥石城と米山城の配置図
米山城は、砥石城から鞍部を隔てて南西約250mの独立峰に築かれた山城ですが、砥石城(枡形城・本城・砥石城)に米山城を併せた複合城郭群を総称して砥石城とする場合もあります。
戸石城縄張図

米山城西麓からの登城口
米山城へは、自然トレッキングコースが整備され、城の西麓(金剛寺側)から登る道と砥石城側の鞍部から登る道がありますが、砥石城も同時に登る場合、西麓(金剛寺側)から米山城→砥石城→本城→枡形城の順に廻るのが多少登りがきついですが効率的です。
登城口には、トレッキングコース案内図付きの説明板が立ち、その横に案内パンフレットがボックスに用意されています。ボックスの下には「クマ・イノシシ出没注意」の案内板もw(*゚o゚*)w。
IMG_0049

本郭南下の三ノ郭と二ノ郭
整備が行き届いた道を登ること15分ほどで本郭の南下の三ノ郭、さらには一段上の二ノ郭へ出ます。
IMG_0054

正面奥に見える石碑や四阿が建っているのは本郭です。
IMG_0055

本郭の切岸への案内板
切岸の案内板が立っていましたが、藪がひどくて入って行くのは止めましたが、ひょっとしたら、見落とした石垣があったのかもしれません(;>_<;)。
IMG_0122

本郭
IMG_0056

本郭に立つ「村上義清公の碑」
IMG_0059

本郭から上田市街を
本郭からの眺望は素晴らしく、上田市街や塩田平・美ヶ原高原はもとより、天気に恵まれると、北アルプス連峰や遠く富士山まで望むことができるようです。
IMG_0060

本郭から富士山方面を
残念ながらの曇り空で、富士山は全く見えませんでした(/。ヽ)。
IMG_0062

砥石城側の鞍部からの強烈な坂道
砥石城側の鞍部から一直線に登る尾根道は、急坂であることもさりながら滑りやすい砂です。坂の脇に虎ロープが設置されているので何とか登れますが、設置されてなかったら大変でしょう。
IMG_0065

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント