安芸 妻高山城(三原市)

出丸と西丸間の堀切と土塁

沼田川対岸の新高山城へ移るまでの小早川氏の本拠の城

別名

古高山城

所在地

広島県三原市高坂町真良、本郷町本郷

形状

山城

現状等

現状:山林
遺構等:曲輪、土塁、石垣、井戸、土橋、遺構案内板、説明板

満足度

★★★★★

訪城日

2012/01/09

歴史等

小早川氏の祖先、土肥実平・遠平父子は、源頼朝の平氏追悼に当って終始勲功をたて、はじめ備前・備中・備後の三国の守護の地位を与えられたが、安芸国沼田荘、沼田川流域一帯、蓮華王院領の地頭職を得ると一族をあげて相模国から西遷してきた。そして建永元年(1206)、遠平の孫・茂平が東国より沼田荘地頭に任ぜられ城を築いたのが妻高山城のはじまりである。
のちに茂平は、三男雅平を惣領として沼田本荘を継がせ、弟季平に沼田新荘を、長男経平に船木郷を、四男政景には竹原荘を譲り、それぞれ一族庶子に分割相続を行った。
そして、鎌倉・室町時代を通して高山城は、沼田小早川(本家)が居城した。この高山城は、山頂は谷を挟んで前後に区画され、北側に本丸・二の丸・北の丸を配し、南側に西から出丸・権現丸・イワヲ丸・南丸・出丸など多数の曲輪が構築され、広さ16haに及ぶ巨大な山城である。
天文19年(1550)嫡流・小早川氏の当主・繁平が病弱だったため、竹原小早川氏から妹婿として隆景が17代として迎えられ、本家と分家はひとつになり、翌年には木村城から高山城へ移ってきたが、隆景は中世の縄張りである高山城を廃し、戦国時代に相応しい城をと支城を大改修し新高山城を築いた。
『「新高山城案内板」、「歴史と旅(秋田書店刊)」参照』

現況・登城記・感想等

道路を挟んで、新高山城と同じくらいの高さで、双子のように相対している城である。
高山城の縄張りは、谷を挟んで、「ハチツコ・扇の丸・本丸・二の丸・北の丸」と「出丸・西丸・イワオ丸・高野丸(権現丸)・太鼓丸・西の丸」の2つの尾根ラインの上に築かれた曲輪群が平行に並んで築かれている。即ち、2つの連郭式山城が平行してあるような感じである。
尤も、それが分かったのは、帰ってきてから分かったことだが・・・汗。
本来は、城址北東の搦手に登城口と案内板があるらしいのだが、私は、南斜面の中腹住宅街から山に入ってしまい、肝心の本丸のある尾根ラインを観ずに下山してしまった(/。ヽ)。
それでも、山上にあるにも関わらず、かなりの広さを持つ権現丸をはじめとする各曲輪や出丸と西丸間の堀切、イワオ丸下の石垣群等々、見どころは多く、これだけでも満足度は★★★★☆だった。
本丸のある尾根ラインを見落とさなかったら、どんなにか中世城郭を楽しめただろう?恐らく、新高山城と同様、満足度は★★★★★だろうと思うと残念無念(;>_<;)。
機会があれば、是非、再登城したい城だ。
それにしても、妻高山城は、新高山城にも劣らないほど広大な城であるのに、何故、わざわざ新たに新高山城を築いて移る必要があったのだろう?
(2012/01/09登城して)

ギャラリー

妻高山城鳥瞰絵図(現地説明板より)
妻高山城鳥瞰図

妻高山城と新高山城
妻高山城と新高山城は、どちらも同じくらいの高さの双子のような山で、沼田川を挟んで並び立っている。この写真は、両城址の北側から撮ったものである。
IMG_8834

妻高山城を仰ぎ見る(新高山城駐車場から)
妻高山城の下を、新幹線が貫通している。
IMG_8704

【登城記】
本来は、城址北東の搦手に登城口と案内板があるらしいのだが、私は、南斜面の中腹住宅街から山に入ってしまった。
登城道
登り始めると、すぐ、片側が崖になった急坂道になる。
IMG_8640 IMG_8644

眺望
登り始めると、すぐに、眼下になかなか素晴らしい眺望が見えてくる。ただ、この先は、あまり眺望はよくない。
IMG_8641

堀切
登り始めて10分弱で、鞍部に出る。ここは、自然の鞍部に手を加えた堀切になっているようで、そのまま竪堀となって山裾へ延びていってるようだ。
IMG_8642

IMG_8702

出丸下の竪堀
さらに1~2分どど進むと、左手に竪堀が現れる。
IMG_8647

出丸の土塁を見上げる
竪堀の右上を見ると、竪堀は、その上の土塁から落ちてきているのが分かる。そして、出丸の西丸側には土塁が設けられ、そこに石積みが築かれている。
IMG_8650

西丸と出丸間の堀切へ
土塁と西丸間には堀切が設けられているが、そこへ登っていくことができる。
IMG_8652

西丸(左上)と出丸(右の土塁側)間の堀切
この堀切は、良好に残っている。
IMG_8653

西丸から堀切越しに出丸を
IMG_8662

本丸への案内板
西丸から、さらに1~2分ほど進むと、右手に本丸への案内板が立っている。あまり整備されていないようだが、向かっていったが・・・・。
IMG_8696

どうも怪しい?
案内板に従い、進んで行くと、すぐに道はなくなり、ただの傾斜になる。さんざん迷った末、左手上の崖を登っていったが・・・。
IMG_8698

石垣が・・・?
崖斜面を登れそうなところを捜しながら登って行くと、石垣が見付かった! そこを何とか登って行くと、何と、イワオ丸へ出たのだ(苦笑)。この石垣はイワオ丸の石垣だったのです。
IMG_8701

イワオ丸
本丸へ行くのは、一旦諦め、案内板のところへ戻り、西へ向かうと一段高い場所へ出る。そこが「イワオ丸」で、曲輪の北側には巨大な岩が。
IMG_8669

井戸跡?
イワオ丸の巨大な岩の下に、井戸跡のような石組みがあるが・・・?
IMG_8671

イワオ丸の東下の削平地
イワオ丸の西側は雑木林や竹藪になっているが、よく見ると腰曲輪のような平坦地になっている。この平坦地が何なのかは、あとで調べたが分からない。
IMG_8672

石垣群
イワオ丸から権現丸へ向かうと、途中、右手の藪の中にに、一部刈り取られたところがあり、降りて行くと、幾段にも石垣があった。適当なところで戻ってしまったが、この道?は、本丸へ続く道だったようだ(;>_<;)。
IMG_8694

IMG_8690

権現丸への土橋
イワオ丸から西へ進むと、一段高い場所へ登って行く土橋がある。
IMG_8677

権現丸
土橋を登って行くと、細長いが、広い曲輪へ出る。中央に少し盛り上がったところがあり、周りに石が転がり、そこに三角点の杭が立っている。190.2mとあり、ここが妻高山で最も高い場所だ。
IMG_8679

太鼓丸?
権現丸の先端下には腰曲輪があるが、太鼓丸だろうか? 自信はありません( ̄ー ̄;。あとから調べた現地説明板(鳥瞰絵図付き)によると、この先に西の丸等の曲輪があるはずだが、この先へ向かう道は分からなかった(/。ヽ)。
IMG_8684

太鼓丸?から新高山城を
ここまで、新高山城は、全く見えなかった。実際のところ、鳥瞰絵図と見比べても、一体、何処を登って来たのかがよく分からないのです( ̄ー ̄;。
IMG_8687

トップページへ このページの先頭へ

コメント

Hashino(2012/08/23)

ここの現地案内板がおかしいと思いませんか?先日、8月18日に私も同じ道を登って行き、後でいろんな方のホームページを見ましたが、その中の現地案内板がおかしいことに気がつきました。そのまま載せるとみんなが迷う恐れがあります。東の尾根と西の尾根が入れ替わっています。広さもいい加減な描き方で、新幹線のトンネルは西の尾根の西北の曲輪の下から出ていますでしょ。三原市の歴史民俗資料館に連絡をしてみたいと思っています。

タクジロー(2012/08/24)

Hashinoさま
コメント、ありがとうございます。
私も、後で、案内板と較べてみて、どうなっているのか分からなかったですね(苦笑)。

和尚777(2015/01/25)

はじめまして、いつも参考にさせて頂いています。
私も初日は南側から登頂し出丸→西丸→イワオ丸→権現丸と
登城し、看板の通り本丸へ向かいましたがイワオ丸周辺を
うろうろしただけで本丸を見つけることができず。
薄暗くなったので下山。
翌日、新高山城登城後、北側から再チャレンジ。
看板の現在地から左に向かったのですが各曲輪で看板が
見つからずどこに行ったか確信持てずのありさま。
結局タイムリミットまで粘りましたが本丸は行けず下山。
情報収集してリベンジしたいと思います。


タクジロー(2015/02/04)

和尚777さま
当サイトへのご訪問とオメントを有難うございます。
妻高山城は、見どころは多いのですが、本当に分かり辛いですね。
私も、帰って来てから調べたのですが、よく分かりませんでした。
どうも、現地案内板の図が間違っているのではないかと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。

Mikeforce(2015/03/15)

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。貴重な情報をありがとうございます。
自分も本日(新高山城と)古高山城に行ってきました。やはり本丸の看板の先をどんどん進んでいきましたが、どこで降りればよいのやらわからなくなり諦めてしまいました。二つの峯をもつらしいので隣の峯に行くには降りてからまた登るものだと思っていましたが、不案内ですね。この広島出張中になんとか攻略したいと考えています。

ミケフォ(2015/03/15)

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。貴重な情報をありがとうございます。
自分も本日(新高山城と)古高山城に行ってきました。やはり本丸の看板の先をどんどん進んでいきましたが、どこで降りればよいのやらわからなくなり諦めてしまいました。二つの峯をもつらしいので隣の峯に行くには降りてからまた登るものだと思っていましたが、不案内ですね。この広島出張中になんとか攻略したいと考えています。

タクジロー(2015/03/15)

ミケフォ(Mikeforce)さま
当サイトへのご訪問とコメントをありがとうございます。
古高山城は、確かにややこしいですね。
多分、案内板が間違っているのではと思います。
機会があれば、また登城して確かめてみたいと思っています。
今後とも、宜しくお願い致します。

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント