トスカノ宮殿(プラハ)

フラチャニ広場の西端に建つトスカノ宮殿

プラハ城に相対するようにフラチャニ広場の西端に建つ宮殿

チェコ語名

Toskánský palác

訪城日

2012/05/31

歴史・現況・感想等

プラハ城正門(巨人の門)前のフラチャニ広場の辺りは、かつて城の奴隷たちの集落があったところで、1320年頃に城の司令官ヒネク・ベルカが城壁を造らせたことで行政区が形成された。
現在のような立派な宮殿が建ち並ぶようになったのは、1420年のフス戦争と1541年の大火災で、市庁舎など僅かな建物を除いて、ほとんどが焼失してしまい、町が新たに再建されてからである。
フラチャニ広場は、中央にペスト記念柱が立ち、それを囲むように四方に屋敷が建つ中世の町の造りを残し、広場の両側には大司教宮殿・シュテルンベルク宮殿とシュヴァルツェンベルク宮殿が向かい合っている。
そして、フラチャニ広場の最西端、丁度プラハ城の反対側に構える存在感のある建物がトスカノ宮殿である。
トスカノ宮殿は、17世紀末にJ.B.マテイが初期バロック様式で建築したもので、T.ホーヘンシュタイン伯爵が所有していたが、1718年にイタリアのトスカーナ大公に売却された。
ファサードには、現在もトスカーナ家の紋章が際立つ。4つの翼で構成され、2つの塔が聳えている。2つの塔の間の屋根の部分を飾る彫像は、中世の*自由学芸三学四科を表す。
『現地購入誌・プラハ参照』

*自由学芸三学四科
自由学芸とは、ギリシャ・ローマ時代から中世にかけて西欧で行われた基礎的教養科目で、文法学・弁証学・修辞学の三科に,算術・幾何・天文・音楽の四科を加えたもの。七自由科。

ギャラリー

プラハ城正門前からフラチャニ広場を
プラハ城正門前のフラチャニ広場は、中央のペスト記念柱を取り囲むように、立派な宮殿が建ち並ぶ。右手前が大司教宮殿、左側3つ目がシュヴァルツェンベルク宮殿、正面奥がトスカノ宮殿。左手前には、チェコスロヴァキア建国の父初代大統領マサリクの像も立つ。
フラチャニ広場

フラチャニ広場中央から見たトスカノ宮殿
写真右に、ペスト記念柱とガス灯が。
トスカノ宮殿

トップページへ このページの先頭へ

コメント

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント