薩摩 一宇治城(日置市)

一宇治城全景

南北朝期に島津一族で唯一南朝方で戦った伊集院氏の城、一時、島津氏本城にも

読み方

いちうじじょう

別名

伊集院城、鉄山城

所在地

鹿児島県日置市伊集院町大田、城山公園
【アクセス】
JR鹿児島本線「伊集院駅」の西約700m。伊集院駅南口から800m程南西に進んで右折し、150m程北西に進んで右折する。道なりに700m程上がって行くと城山公園の駐車場に着く。伊集院町に入ると、かなり案内板が立っているので、すぐ分かると思います。

形状

山城(標高144m)

現状・遺構等

【現状】 城山公園
【遺構等】 曲輪、空堀、土塁、石積み、井戸、石碑、説明板

満足度

★★★☆☆

訪城日

2012/11/16

歴史等

一宇治城は、建久の頃(1190~98)、郡司として着任した紀四郎時清が城を築いて、4代130年程居住した。これを「古伊集院家」という。
4代時忠で血統が絶え、島津家の一族伊集院久兼(久親)が城主となり新しい伊集院家となった。
久親・忠親父子は、2度にわたる元寇(1274年の文永の役、1281年の弘安の役)の際に博多に出陣し、神風の力も得て撃退することができた。この神恩に報いて城内に「神明神社」を勧請した。
伊集院氏は4代長門守忠国の頃勢力も強大となり文教も栄えた。南北朝の長い戦乱が始まると、忠国は、島津一族ではただ一人南朝に味方し、北朝方についた守護島津氏と敵対し、薩隅に転戦した。
その後、伊集院一族は素晴らしく発展をとげたが、忠国の曾孫凞久(ひろひさ)の代の宝暦2年(1450)3月、岳父の島津氏9代忠国に攻囲されて逃亡、一宇治城は落城した。
さらにのち、天文の初めには、薩州家島津実久が攻略して部将町田久用に守らせたが、天文5年(1536)3月、島津忠良・貴久父子が、兵1千をもってこれを攻略して鹿児島進攻の拠点とした。
そして、天文14年(1545)、貴久は当城を三州(薩摩、大隅、日向)守護職の居城と定め、薩隅平定の本拠としたが、同19年(1550)12月には鹿児島の内城へ移り、後は地頭の支配となった。
尚、同18年(1549)には、ザビエルが当城で貴久に謁見し、日本で初めてキリスト教布教の許可を得たという(別の説もある)。
『「現地説明板」、「日本城郭大系18」他より』

現況・登城記・感想等

一宇治城は、城山公園になり、市民の憩いの広場と化しているが、幸いなことに、公園化にあたっても、かつての曲輪を基調として整備され、それなりに遺構が残されているのが有難い。
城の縄張りは、空堀によって区切られた独立性の高い曲輪群(神明城、伊作城、南之城、中之城、釣瓶城等)により一つの城郭が形成されているという南九州特有のものである。
城のすぐ下まで、車で登って行けることもあり、それほど高い山と思わなかったが、山頂部にある神明城(本丸でしょう)から見下ろす伊集院の町並みとその向こうに見える桜島の眺望が素晴らしい。
ただ、あまりにも綺麗に整備されていて、中世の山城の風情が感じられず、いつも山の中をほっつき歩いている身としては、どうも居心地が悪い(苦笑)。
また、時間が足りなかったこともあり、残念ながら、南之城と釣瓶城は省略しました。
(2012/11/16登城して)

ギャラリー

一宇治城(城山公園)案内図 ~現地案内板より~
一宇治城は、空堀によって区切られた独立性の高い、多くの曲輪(城と呼ぶ)があり、現在でも、多くの平坦地が残っているが、名前は分かっていても、どれに比定するか不明な曲輪が多いという。
IMG_6533

さあ、登城!
城跡の東側下の広い駐車場に車を置いて、さあ、登城です。綺麗に整備された石段を一直線に登って中之城(中平城)へ向かいます。この辺りの平坦地は、日本城郭大系の縄張図からすると、下平城にあたるでしょうか?
IMG_6536

ザビエル像
登城口石段の脇に大きなザビエルの石像があります。ザビエルは、この一宇治城で、天文18年(1549)に、島津家当主貴久に謁見し、日本で初めてキリスト教布教の許可を得たという(別の説もある)。
IMG_6534

空堀と井戸跡
駐車場のところの登城口から石段を登って、2段目の平坦地に空堀地形があり、その中に石組みの井戸がある。一宇治城には、自然の湧水が3ヶ所あり、井戸として使っていたが、その一つである。島津家当主貴久が入城する以前のもので、伊集院氏が居城のときに使ったものと思われる。 (現地説明板より) 
IMG_6543

中平城(中之城)
平とは山の中腹辺りをいい、神明城に登る中腹に上平城・中平城・下平城があった。神明城の北側を守るために、人工的に切り崩して崖を造り、僅かな平地を城として守ったところである。
ここは、登城口から登って3段目の平坦地であり、ここに「中平城」の案内板があったが、途中あった井戸跡などが残る平坦地も含めて、2段の削平地が下平城ということになるのだろうか?
日本城郭大系の縄張図からすると、ここは上平城で、途中の平坦地が中平城、駐車場が下平城のように思えるのだが・・・? 
IMG_6540

蔵跡
中平城から北へ向かうと、蔵跡の平坦地がある。
IMG_6544

蔵跡から神明城方面を望む
蔵跡から、北の方を見ると、大規模な土壇が見える。神明城の一段下の土壇であり、腰曲輪といったところでしょうか。
IMG_6545

神明城
神明城は、非常に広く、北東端には6階建ての展望台(写真奥)が建てられ、西端にはザビエル碑が立っている。神明城は、一宇治城の中で最も高い北端にある曲輪で、神明神社があったので、そう呼ばれていた。要するに、ここが本丸に当たるのでしょう。
IMG_6563

展望台からの眺望
展望台から見下ろす眺望は素晴らしく、伊集院の町並みと、その向こうには桜島が見渡せる。
神明城の真下にも、整備されて綺麗な曲輪がある。

IMG_6557

ズームアップ
桜島から煙が出ているのがよく見える。それにしても、鹿児島における桜島は存在感がありますねえ(*^_^*)。
IMG_6555

ザビエル碑
天文18年(1549)9月29日に、ザビエルが、日本で初めてキリスト教布教許可を受けたのは、この神明城であったと推定され、昭和24年に、「丸に十」と「十字架」を組み合わせて、記念碑が設立された。
IMG_6559

神明城東下の曲輪
神明城の東下にも曲輪があり、名前は分からないが綺麗に整備されている。この曲輪から神明城は、非常に高い崖で、しかも急勾配になっているが、その間には空堀が設けられている。
IMG_6575

神明城東下の曲輪と神明城の急崖
神明城東下の曲輪は2段になっている。
IMG_6576

石積み
何の為に築かれたのかは分からないが、神明城東下の曲輪の南端部には石積みがある。
IMG_6578

神明城西下の空堀
神明城西下の空堀は北端まで延びている。但し、それが一般的な山城のように、竪堀になって山裾に落ちていっているかは分からないが・・・。
IMG_6569

神明城と伊作城間に架かる木橋
神明城の西側下には空堀を挟んで伊作城があり、現在は木橋が架けられている。
IMG_6564

伊作城
IMG_6567

神明城南西下(伊作城東側)の空堀
神明城の西側下(伊作城の東側)には空堀が掘られ、南西部分は綺麗に整備されている。
IMG_6572

トップページへ このページの先頭へ

コメント

イギリシスコ・ザビエル(2014/07/07)

キリスト教の聖地!伊集院城(^з^)-☆
フランシスコ・ザビエルが日本で初めてキリスト教を行った場所。
この時!歴史が‼動いたんですねぇ~♪
日本のキリスト教の第一歩は、まさに、この地から始まった。
歴史的に、ロマン溢れる場所、なんですね★

天下分け目の関ヶ原の戦いで、東軍の真ん中を敵中突破した鬼島津、島津義弘や、九州を制覇した島津義久の居城でもある伊集院城城跡。
なにげに伊集院城ってスゴイお城なんですね!
なんか素朴なところがまた逆にしんみりと、重さと深さを感じ、感銘してしまいます。
行って見たいですね♪
日本が最初にキリスト教を布教した場所にo(*⌒―⌒*)o
日本最初に火縄銃を合戦で実戦した伊集院忠朗の居城で もある。
日本のキリスト教と鉄砲とが、このお城から発祥したんですね★

フランシスコ・ザビエルも歩いた台地、伊集院城を噛み締めながら、そのお城の展望台の頂上から、日本を眺めて 見たいですね♪

タクジロー(2014/07/08)

イギリシスコ・ザビエル様
当サイトへのご訪問とコメント、ありがとうございます。
貴兄の仰るとおり、キリスト教の第一歩が始まった城ですね。
是非、一度、伊集院城跡へご訪問下さい。
また、これからも時々、当サイトへお寄り下さい。

紀貫之(2016/05/23)

皇室一門の『紀貫之』。
その『紀貫之』の血筋の伊集院家。

この伊集院城は、実は、紀貫之の血筋の伊集院時清(紀四朗時清)が築城している。1190年築城とかなり古い。
その後、島津家が伊集院姓を憧れて名乗ったほど高貴なお公家。

説明不要かも知れませんが、
紀貫之は、百人一首、古今和歌集、日本最古の日記の土佐日記など、教科書に必ず出てくる日本の最高歌人です。

西洋と日本が初対面した場所が、紀貫之の血筋の伊集院城だったとは、初めて知りました‼
感動★
桜島、霧島、指宿、屋久島、島津、伊集院。
鹿児島旅行も魅力に溢れている。
歴史が詰まっている伊集院城は、是非!行ってみたいですね。


タクジロー(2016/05/26)

当サイトへのご訪問とコメント、ありがとうございます。
郡司として着任した紀氏(紀四郎時清)が紀貫之の血筋とは知りませんでした。
いろいろ情報をありがとうございました。
伊集院城(一宇治城)へも是非、ご訪問下さい。よく整備されております。
尚、海外旅行(南イタリア・シチリア・マルタ)へ行っていたため、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント