陸奥 斗南陣屋(むつ市)

藩庁が置かれた円通寺

戊辰戦争に敗れた会津藩が飛ばされた本州最北の陣屋

所在地

青森県むつ市新町4-11、円通寺

形状

陣屋

現状・遺構

【現状】円通寺、徳玄寺
【遺構等】碑、説明板

満足度

-----

訪城日

2007/08/12

歴史等

会津藩主松平容保は、慶応4年(1868)9月会津戦争に敗れ、新政府に敵対した罪により禁錮(鳥取藩預り)となり、会津20万石を収公された。翌2年(1869)容保の子容大(かたはる)に家名相続を許され、陸奥下北の地に3万石を与えられて立藩した。
藩庁は五戸から明治4年(1871)に田名部(むつ市)の円通寺に移し、藩士らはこの周辺に居住した。
当時、3歳にもならない容大は、隣接の徳玄寺境内で遊ぶ姿が見られたという。
むつ市田名部の田名部川流域の段丘上が、旧会津藩士帰農のために割り当てられた地域であったが、開拓は厳しい気候条件を克服できずに離脱する者が多く、開墾は失敗に終わった。
『藩と城下町の事典(東京堂出版刊)より』

現況・登城記・感想等

戊辰戦争に敗れ、国賊の汚名をきせられて本州最北の極寒の地に移された会津藩士の悲しく、哀れな歴史の地である。
しかし、今日は灼熱の太陽のもと、30度を遥かに超える暑さでの訪問で、とてもその歴史に想いを馳せるゆとりはなかったし、極寒の地ということが、頭では分かっていても実感できなかった。
当時は、極貧の中での移封でもあり、陣屋といっても掘立小屋に毛の生えたようなものであったであろうし、当然、遺構らしい遺構はない。
藩庁を置いたという円通寺はかなり大きな寺で、その境内に、容保の子容大の筆による「招魂の碑」が建っている。
西隣の徳玄寺の山門近くには「斗南藩史蹟地」の標柱が建ち、境内には、説明板があるが、風化して墨も剥げ、ほとんど読むことが出来ない状態である。せめて説明板だけでも何とかならないものでしょうかねえ!?
また、大湊地区の海沿いには、「斗南藩士上陸之地」の説明板と石碑があり、石碑の上にはモニュメントがあった。説明板によると、明治2年新潟から海沿いをたどり、やってきたとのこと。モニュメントに使われている石は、会津若松市から贈られたもので、鶴ヶ城の石垣と同じ石だそうである。そして石碑は、会津若松市の方向を向いて建てられているとのことである。
(2007/08/12訪れて)

ギャラリー

斗南藩庁が置かれた円通寺
DSC00974

「招魂之碑」
円通寺境内に建つ、容保の子・容大(かたはる)の筆による「招魂の碑」
DSC00972

徳玄寺山門と「斗南藩史蹟地」の標柱
当時、3歳にもならない容大は、隣接の徳玄寺境内で遊ぶ姿が見られたという。
DSC00976

【斗南藩士上陸之地】
この標柱の左方向50m程の所にモニュメント付石碑がある。写真には写っていないが、右後方には恐山が聳えている。
DSC00996

モニュメント付の「斗南藩士上陸之地」石碑
モニュメントに使われている石は会津若松市から贈られたもので、鶴ヶ城の石垣と同じ石だそうである。そして石碑は、会津若松市の方向を向いて建てられているとのことである。
DSC00991

モニュメント付石碑と恐山方面(釜臥山)
DSC00992

トップページへ このページの先頭へ

コメント

しんしん(2011/10/15)

いつも楽しませていただいております。
いつかは行きたいと思っている「恐山」の記を読ませていただいていたら、斗南陣屋の事が出ていて・・・現在私はNHK大河の「獅子の時代」をDVDで見ているのですが、ドラマの中で会津藩士が斗南で苦労した様子が描かれていて・・・そんな歴史があるとはあまり知りませんでした。タクジロー様の説明文と合致してドラマもより面白く見ることができそうです。

タクジロー(2011/10/17)

しんしん様
いつもサイトへのご訪問とコメントを有難うございます。
青森へは何度か行ったことがありましたが、むつ市は、そこからまだまだ距離がたっぷりありました。
恐山や酸ヶ湯温泉とセットで出掛けた斗南陣屋跡ですが、あまりの暑さで、会津藩士たちが極寒の地で苦労したという実感が全く湧いてきませんでした。
これらのいずれも夏を避けて訪れるべきだと思いました(苦笑)。
今後とも、宜しくお願い致します。

クマゴロー(2011/12/10)

むつ市の住人ですが上の「モニュメント付石碑と恐山」とある山は恐山ではありません。釜臥山(かまぶせやま)です。
皆さん誤解してますが、実話「恐山」と言う山は有りません。
恐山は山の名前ではなく、釜臥山(かまぶせやま)の裏側に当たる場所、一帯(地域)の総称です。

タクジロー(2011/12/10)

クマゴローさま
ご訪問とコメント、ありがとうございます。
釜臥山をはじめ、屏風山等々多くの山を含めた一帯を恐山というのではないのでしょうか?

クマゴロー(2011/12/10)

返事ありがとうございます。
釜臥山、屏風山も市街地&海側(むつ湾、津軽海峡)から見える部分は恐山とは言いませんよ。
なので、釜臥山の裏側と言う表現になりました。実際、一帯(地域)の総称なので厳密な定義はありませんが(笑)

タクジロー(2011/12/11)

成程。
よく分かりました。ありがとうございます。
それでは、釜臥山では、皆さん、馴染みが薄いので、恐山方面という表現にしたらどうでしょうか?

この記事へのコメント

名前

メールアドレス

URL

コメント