- 伊豆 韮山城(伊豆の国市韮山)
- 伊豆 天ケ嶽砦(伊豆の国市韮山)
- 伊豆 堀越公方館(伊豆の国市)
- 伊豆 守山城(伊豆の国市)
- 伊豆 金山城(伊豆の国市)
- 伊豆 柏久保城(伊豆市修善寺町)
- 伊豆 狩野城(伊豆市湯ヶ島町)
- 伊豆 下田城 (下田市)
- 伊豆 山中城(三島市)
- 駿河 足柄城(小山町、南足柄市)
- 駿河 長久保城(長泉町)
- 駿河 南一色城(長泉町)
- 駿河 戸倉城(清水町)
- 駿河 泉頭城(清水町)
- 駿河 深沢城(御殿場市)
- 駿河 葛山城(裾野市)
- 駿河 葛山氏館(裾野市)
- 駿河 千福城(裾野市)
- 駿河 三枚橋城(沼津市)
- 駿河 興国寺城(沼津市)
- 駿河 蒲原城(静岡市清水区)
- 駿河 横山城(静岡市清水区)
- 駿河 小島陣屋(静岡市清水区)
- 駿河 江尻城(静岡市清水区)
- 駿河 駿府城(静岡市)
- 駿河 賎機山城(静岡市)
- 駿河 八幡山城(静岡市)
- 駿河 有東砦(静岡市)
- 駿河 久能山城(静岡市)
- 駿河 丸子城(静岡市)
- 駿河 持舟城(静岡市)
- 駿河 石脇城(焼津市)
- 駿河 花沢城(焼津市)
- 駿河 小川城(焼津市)
- 駿河 田中城(藤枝市)
- 駿河 花倉城(藤枝市)
- 駿河 朝日山城(藤枝市)
- 遠江 諏訪原城(島田市)
- 遠江 小山城(吉田町)
- 遠江 勝間田城(牧之原市)
- 遠江 横地城(菊川市)
- 遠江 掛川城(掛川市)
- 遠江 掛川古城(掛川市)
- 遠江 高天神城(掛川市)
- 遠江 横須賀城(掛川市)
- 遠江 馬伏塚城(袋井市)
- 遠江 久野城(袋井市)
- 遠江 浜松城(浜松市)
- 遠江 曳馬城(浜松市)
- 遠江 鴨江城(浜松市)
- 遠江 頭陀寺城(浜松市)
- 遠江 米津台場(浜松市)
- 遠江 気賀陣屋(浜松市細江町)
- 遠江 刑部城(浜松市細江町)
- 遠江 堀川城(浜松市細江町)
- 遠江 井伊谷城(浜松市引佐町)
- 遠江 佐久城(浜松市三ケ日町)
- 遠江 野地城(浜松市三ケ日町)
- 遠江 大平城(浜松市浜北区)
- 遠江 二俣城(浜松市天竜区)
- 遠江 鳥羽山城(浜松市天竜区)
★★★☆☆ 北条早雲の終生の本拠
★★☆☆☆ 韮山城の詰の城
----- 足利義政の弟政知が鎌倉に入れず留まった館、 茶々丸悲劇の舞台に
★☆☆☆☆ 堀越公方館の詰めの城
????? 畠山国清が「畠山三城(三津・金山・修善寺」の一つ、 この金山城に篭った
★★☆☆☆ 北条早雲が伊豆制圧のために狩野城を攻める足がかりとして築いた城
★★★☆☆ 伊豆の有力土豪狩野氏により築城、 北条早雲に攻められ開城
★★☆☆☆ 北条水軍屈指の海城も秀吉の小田原征伐で開城
★★★★★ 秀吉進軍に備え大修築した後北条氏の山城、 多くの畝堀や障子堀が美しい
★★★☆☆ 古東海道の峠の城、雄大な富士の姿が正面に
★★☆☆☆ 駿河と伊豆の境目の城、後北条氏・今川氏・ 武田氏の争奪戦が展開
★★☆☆☆ 長久保城北方の謎の城、支城? or 攻城の為の陣城?
★☆☆☆☆ 駿河と伊豆の境目の後北条氏の城、 武田勝頼の誘いにより寝返り
★☆☆☆☆ 柿田川湧水の水源地にあった駿河と伊豆の国境にある後北条氏の城
★★★☆☆ 「深沢城矢文」で有名な、北条氏・武田氏攻防の城
★★★★☆ 東駿河の葛山氏により築城、北条・今川・ 武田の抗争の狭間で
★★☆☆☆ 東駿河葛山氏の葛山城の平時の居館
★★☆☆☆ 葛山氏一門の御宿氏が居城
----- 武田勝頼が戸倉城攻略の為に築いた城、 江戸期には水野氏6代の新城が
★★★★☆ 北条早雲(伊勢新九郎)初めての城主
★★★☆☆ 今川氏築城の有事の際の山城、 今川氏滅亡後は武田氏のものに
????? 武田軍がこの城に陣を構え、 薩捶山の北条氏康軍と興津川を挟んで対峙
★★★☆☆ 江戸中期に立藩し、10代160年間続いた小藩は、 陣屋ながらも小城郭風
----- 武田信玄が築き穴山梅雪が入城も、 高天神城の落城により開城
★★★☆☆ 家康の隠居城は、 その後も幕府直轄の地で明治を迎える
★★☆☆☆ 今川氏の詰所・ 賤機山城は静岡平野を一望に見渡せる好所
★★☆☆☆ 今川氏のお家騒動時に太田道灌が布陣、 その後北条早雲も居城した城
★☆☆☆☆ 八幡山城と共に、 府中館の南を守るために築かれた砦
★☆☆☆☆ 武田三大名城のひとつは、久能山東照宮の地に
★★★★☆ 早雲が今川家の家督争いの難を避けるため竜王丸と北川殿をかくまった城
★★☆☆☆ 今川氏時代には駿府防衛の支城、 武田氏時代には武田水軍の拠点の城
★☆☆☆☆ 伊勢新九郎(後の北条早雲) が今川家の客将として住んでいた
★★☆☆☆ 今川義元が西駿河の押さえとするため築城
----- 今川氏の相続争い時に北川殿と竜王丸(今川氏親) が一時身を寄せた屋敷
★★☆☆☆ 鷹狩で寄った家康が鯛の天ぷらの食べすぎで体調を崩した城、 その後死亡
★★★☆☆ 今川氏が駿府へ移る前の本拠、「花倉の乱」 の舞台に
★★☆☆☆ 当地の土豪岡部氏の本拠地
★★★★★ 武田信玄が遠江侵攻のために築き、 勝頼が大修築した城
★★★☆☆ 武田・徳川氏攻防の城も、 武田軍が長篠の合戦で大敗と共に徳川氏に
★★★☆☆ 遠江の古名族・ 勝間田氏の平安末期から室町中期まで340年間の居城
★★★★☆ 遠江の古名族・ 横地氏の平安時代末期から室町時代まで400年間の本拠地
★★★★☆ 今川氏の支城、後に山内一豊が入封、 最後は太田道灌の子孫が明治を
★★☆☆☆ 掛川城のおおもとの城
★★★★☆ 武田信玄・勝頼vs徳川家康攻防の城
★★★★☆ 家康が高天神城奪還を企図し大須賀康高に築かせた城、 丸石石垣が特徴的
★☆☆☆☆ 高天神城攻略のための家康の重要拠点の城
★★☆☆☆ 今川氏の遠江侵攻への拠点として、 在地領主久野宗隆が築城した城
★★☆☆☆ 家康生涯の負け戦「三方ケ原合戦」の地・ 浜松は出世城
★☆☆☆☆ 浜松城の元になった城
----- 南朝方についた井伊氏の本拠三嶽城の南方を守る支城
----- 木下藤吉郎(後の豊臣秀吉) が仕えた松下嘉平次の屋敷
★☆☆☆☆ 幕末、 外国船出没に備えて幕府が浜松藩に築造させた台場
----- 旗本交代寄合の近藤氏の陣屋
★☆☆☆☆ 武田信玄は刑部滞在中に三方原の大勝利を各国の武将に通報した
----- 家康の遠江侵攻への備えとして気賀の土豪が築いた城柵
★★☆☆☆ 井伊氏の祖・井伊共保が築城か?
★★☆☆☆ 鎌倉時代以来の浜名湖北の名門・ 浜名氏も家康の遠江侵攻により滅亡
★★☆☆☆ 家康が浜名氏の佐久城を攻略し、本多信俊に命じ築城、 一時忠勝が居城
★★★☆☆ 南朝方についた井伊氏の本拠三嶽城の東方を守る支城
★★★★☆ 武田・徳川攻防の城、 家康の嫡男信康が信長の命で切腹した城
★★☆☆☆ 徳川家康が武田軍の二俣城攻略のために本陣を敷いた城