- 伊勢 上平野城(いなべ市藤原町)
- 伊勢 玉垣城(いなべ市藤原町)
- 伊勢 阿下喜城(いなべ市北勢町)
- 伊勢 治田城(いなべ市北勢町)
- 伊勢 向平城(いなべ市北勢町)
- 伊勢 金井城(いなべ市員弁町)
- 伊勢 山田城(員弁郡東員町)
- 伊勢 柚井城(桑名市多度町)
- 伊勢 願証寺(桑名市長島町)
- 伊勢 長島城(桑名市長島町)
- 伊勢 愛宕山城(桑名市)
- 伊勢 尾畑城(桑名市)
- 伊勢 桑部城(桑名市)
- 伊勢 矢田城(桑名市)
- 伊勢 赤堀城(四日市市)
- 伊勢 阿倉川城(四日市市)
- 伊勢 伊坂城(四日市市)
- 伊勢 市場城(四日市市)
- 伊勢 一生吹山城(四日市市)
- 伊勢 萱生城(四日市市)
- 伊勢 楠城(四日市市)
- 伊勢 佐倉城(四日市市)
- 伊勢 下野城(四日市市)
- 伊勢 城の山城(四日市市)
- 伊勢 水沢城(四日市市)
- 伊勢 高角城(四日市市)
- 伊勢 富田館(四日市市)
- 伊勢 中野城(四日市市)
- 伊勢 西坂部城(四日市市)
- 伊勢 浜田城(四日市市)
- 伊勢 東阿倉川陣屋(四日市市)
- 伊勢 平尾城(四日市市)
- 伊勢 保々西城(四日市市)
- 伊勢 蒔田城(四日市市)
- 伊勢 松本城(四日市市)
- 伊勢 茂福城(四日市市)
- 伊勢 山田城(四日市市)
- 伊勢 四日市陣屋(四日市市)
- 伊勢 金ケ原城(菰野町)
- 伊勢 菰野陣屋(菰野町)
- 伊勢 禅林寺城(菰野町)
- 伊勢 田光城(菰野町)
- 伊勢 力尾城(菰野町)
- 伊勢 千種城(菰野町)
- 伊勢 大久保城(鈴鹿市)
- 伊勢 小岐須城(鈴鹿市)
- 伊勢 神戸城(鈴鹿市)
- 伊勢 岸岡城(鈴鹿市)
- 伊勢 国府城(鈴鹿市)
- 伊勢 沢城(鈴鹿市)
- 伊勢 高岡城(鈴鹿市)
- 伊勢 平野城(鈴鹿市)
- 伊勢 三宅西条城(鈴鹿市)
- 伊勢 山本城(鈴鹿市)
- 伊勢 小川城(亀山市)
- 伊勢 落山城(亀山市)
- 伊勢 鹿伏兎城(亀山市)
- 伊勢 亀山城(亀山市)
- 伊勢 亀山古城(亀山市)
- 伊勢 川俣城(亀山市)
- 伊勢 正法寺山荘(亀山市)
- 伊勢 古城(亀山市)
- 伊勢 峯城(亀山市)
- 伊勢 野元坂館(亀山市)
- 伊勢 安濃城(津市安濃町)
- 伊勢 草生城(津市安濃町)
- 伊勢 一身田寺内町(津市)
- 伊勢 上野城(津市)
- 伊勢 川北城(津市)
- 伊勢 上津部田城(津市)
- 伊勢 津城(津市)
- 伊勢 川方城(津市、旧久居市)
- 伊勢 木造城(津市、旧久居市)
- 伊勢 戸木城(津市、旧久居市)
- 伊勢 宮山城(津市、旧久居市)
- 伊勢 家所城(津市美里町)
- 伊勢 北畠氏館(津市美杉町)
- 伊勢 北畠氏館詰城(津市美杉町)
- 伊勢 霧山城(津市美杉町)
- 伊勢 八田城(松阪市嬉野)
- 伊勢 森本城(松阪市嬉野)
- 伊勢 阿坂城(松阪市)
- 伊勢 高城(松阪市)
- 伊勢 大河内城(松阪市)
- 伊勢 松ヶ島城(松阪市)
- 伊勢 松坂城(松阪市)
- 伊勢 田丸城(玉城町)
- 伊勢 三瀬館(多気郡大台町)
- 伊勢 三瀬砦(多気郡大台町)
- 伊賀 竹島城(伊賀市、旧伊賀町)
- 伊賀 桜町中将城(名張市)
- 伊賀 滝川氏城(名張市)
- 伊賀 名張陣屋(名張市)
- 志摩 鳥羽城(鳥羽市)
- 紀伊 赤木城(熊野市紀和町)
- 紀伊 尾呂志城(南牟婁郡御浜町)
★☆☆☆☆ 玉垣城主藤田氏の重臣梅山氏の城
★★☆☆☆ 伊勢と美濃を結ぶ交通の要衝に築かれた城、織田信長により落城
★☆☆☆☆ 伊勢国司北畠氏に属下片山氏の城、織田信長の北伊勢侵攻の際に落城
★★☆☆☆ 員弁地区で勢力を誇った治田氏の城、信長により滅亡。楠正具が居城したとも
★☆☆☆☆ 戦国期に田切佐兵衛が居城
★★★☆☆ 近江の六角高成の孫種村高盛が築いた城、土塁・空堀・ 土橋等が良好に残る
----- 伊勢平氏の末流青木氏の居城、織田信長の北伊勢侵攻で廃城に
----- 長島一向一揆に加勢して織田信長に攻められ落城
----- 織田信長に反抗して兵をあげた一向宗の拠点
----- 一向宗徒が織田信長と壮絶な戦いを繰り返した城
★☆☆☆☆ 桑名地方36家衆の中心矢田氏により矢田城とともに築かれた城
????? 田辺伊勢丸の居城
----- 美濃と近江へ通じる交通の要衝に築かれた城
----- 桑名地方36家衆の中心矢田氏により築かれた城、信長により滅亡
----- 藤原秀郷(俵藤太) を祖とする赤堀三家の一つ赤堀家の居城
----- 室町時代、舘氏代々の城
★★★☆☆ 萱生城主の一族・春日部太郎左衛門尉の城、信長の伊勢侵攻で落城
★★★☆☆ 越前朝倉氏一族の朝倉氏により築城、 保々西城の支城
★☆☆☆☆ 佐倉城主小林重則が峯城主峯盛定を迎え撃ち散った城
★☆☆☆☆ 織田信長の連合軍を相手に5年間も持ちこたえた北勢一の要塞
----- 伊勢国司北畠氏の臣諏訪氏、楠氏の居城
----- 智積御厨(伊勢神宮内宮の荘園)の小林郷の豪族小林氏の平時の居館
★☆☆☆☆ 足利尊氏に仕えた江見名氏の居城
★☆☆☆☆ 鎌倉時代に坂田信濃守重次が築城、 戦国期に織田軍により滅亡
★☆☆☆☆ 加治氏の城、戦国期に織田信長に降伏
----- 「三日平氏の乱」の際に構えられた城郭
----- 伊勢平氏の首領平信兼の子富田家資の居館
★☆☆☆☆ 朝倉氏一族の居城? 赤堀氏一族の居城?
★★☆☆☆ 鎌倉時代の「三日平氏の乱」 で蜂起した萩原小太郎の城
★☆☆☆☆ 藤原秀郷(俵藤太)の末裔、 四日市赤堀三家のひとつ
----- 和歌山藩徳川家臣加納氏が、吉宗が将軍になり知行を与えられ構えた陣屋
★★☆☆☆ 南朝の千種忠顕の子孫・常陸介の居城、千種城の支城
★★★☆☆ 越前朝倉氏一族の朝倉氏の居城、 同族に茂福氏一属がある
★☆☆☆☆ 文治年間の伊勢平氏残党反乱のとき、 蒔田宗勝が居城
★☆☆☆☆ 「三日平氏の乱」の際に松本氏が本拠として戦った城
★☆☆☆☆ 平維茂の子孫平貞冬が、越前朝倉から来て築城
★★☆☆☆ 足利12代将軍義晴の家臣矢田監物が築いた城
----- 天領四日市の代官所
★☆☆☆☆ 千種氏関係の支城?
★☆☆☆☆ 土方氏代々の陣屋
----- 後醍醐天皇の忠臣千種忠顕の子顕経が当初拠った城
★★★☆☆ 桑名と近江を結ぶ要衝の地に築かれた城
★☆☆☆☆ 菰野藩主の始祖土方雄久が織田信雄に仕えて一時拠った城
★★☆☆☆ 北伊勢の雄・千種氏の居城
★★★☆☆ 神戸(織田)信孝に従った大久保氏の居城
----- 亀山城主関盛信の弟小岐須盛光の居城、蒲生氏郷に攻められ落城
★★★☆☆ 関氏の一族・神戸利盛の築城、信長が伊勢侵攻後、 三男信孝を入れる
★☆☆☆☆ 神戸氏家臣佐藤氏の城
★☆☆☆☆ 関一族の国府氏の居城、 織田信孝についたため秀吉に滅ぼされる
----- 亀山城主・関盛政の長子・盛澄が分家して築いた城
★☆☆☆☆ 信長の2度にわたる攻城にも落ちなかった神戸氏家老山路弾正の城
★☆☆☆☆ 伊豆伊東から移り住み、 後に神戸氏に仕えた伊東氏の居城
★★★☆☆ 肥後から移り住んだ槇野氏が三宅氏を称し築いた城、信長軍の北伊勢征伐で落城
★★☆☆☆ 四日市浜田城主一族の城、 岐阜城に赴いた留守に秀吉に攻略された
★☆☆☆☆ 関氏の家臣小川氏の居城
★★☆☆☆ 峯城の出城?or秀吉の陣城?
★★★☆☆ 平家を祖とする戦国大名関氏一族の鹿伏兎氏の城
★★★☆☆ 桓武平氏・関氏の本拠、 その後石川数正の叔父の家系が11代で明治を迎える
----- 伊勢北部に勢力を張った桓武平氏・関氏一族の本城
★☆☆☆☆ 南北朝時代に鹿伏兎氏に従った佐々木満喬が拠った城
★★★☆☆ 平家を祖とする戦国大名関氏によって築かれた城郭寺院
★★☆☆☆ 歴史不祥も、三重空堀は圧巻
★★★☆☆ 賤ヶ岳合戦や小牧長久手合戦の前哨戦で2度の争奪戦が繰り広げられた城
★☆☆☆☆ 平氏の一族伊東景清の館
★★★☆☆ 長野氏一族の細野氏の城、 信長の臣滝川一益による攻城でも落ちなかった
★★★☆☆ 中勢国人領主長野氏一族の草生氏の城
★★★☆☆ 専修寺を中心とした城郭都市(環濠集落)
★★☆☆☆ 織田信包(信長の弟) が津城完成前に仮城として入城
★☆☆☆☆ 長野工藤氏の与力川北氏により築かれた城
★★☆☆☆ 戦国期に築かれた不詳の城、土塁・堀切等が残る
★★★☆☆ 築城の名手・ 藤堂高虎が大修築して入城した津藩32万石の城
★☆☆☆☆ 木造氏6代政宗によって築かれ弟の康親に与えられた城
★☆☆☆☆ 伊勢国司北畠氏の一族として勢力を誇った木造氏の本城
★★☆☆☆ 木造氏9代具政が築いた城、秀吉勢蒲生氏郷に攻められ6ヶ月に及ぶ籠城戦が
★★☆☆☆ 戸木城の背後を守るために木造具政が築いた出城
★★★☆☆ 国人領主長野氏一族の家所氏の居城、 信長の伊勢侵攻により廃城に
★★☆☆☆ 北畠親房の子顕能が築いた館、 8代にわたる北畠氏の居城
★☆☆☆☆ 北畠親房の子顕能が築いた北畠氏館の詰の城
★★★☆☆ 南北朝時代に北畠親房の子で初代伊勢国司顕能が築いた山城
★★★☆☆ 相模から来た三浦氏により築かれ、秀吉の攻撃にも耐えた城
★☆☆☆☆ 北畠氏一族の木造顕俊の次男俊重が多気城の支城として築いた城
★★★★☆ 足利軍に攻められ籠城し白米を馬に水のようにかけて敵を欺いた故事がある城
★★☆☆☆ 枳城とともに阿坂城の2つある出城の一つ
★★★★☆ 伊勢国司北畠氏が北朝に対抗し築城、 戦国期になり織田軍に攻められる
★☆☆☆☆ 織田信雄が築城、後に蒲生氏郷が松坂城へと移す
★★★★★ 蒲生氏郷の築城、 江戸期は紀州徳川家の領地となり城代が置かれた
★★★★☆ 南朝方の北畠氏が砦を築き、 後に信長が侵攻し二男信雄を入れる
★★☆☆☆ 伊勢国司8代北畠具教が大河内城合戦で信長と和議の後に隠棲した居館
★★★☆☆ 北畠氏家臣の三瀬左京の居城? 北畠具教殺害者の一人長野左京進の居城?
★★★☆☆ 天正伊賀の乱で討死にした竹島氏の城
★★☆☆☆ 織田信雄の2度目の伊賀攻めにあたり滝川雄利(一益の娘婿)に築かせた城
★★★☆☆ 織田信雄の伊賀攻めの際に滝川雄利(一益の娘婿)が築いた城
★★★☆☆ 筒井氏家臣松倉氏の名張城の上に建てられた名張藤堂家の陣屋
★★★☆☆ 九鬼水軍の本拠の海城
★★★★☆ 北山一揆を契機に藤堂高虎が築いた総石垣の城、主郭の二重枡形虎口が見事
★☆☆☆☆ 入鹿氏から分かれた尾呂志氏により築かれた城