- 尾張 小林城(名古屋市中区)
- 尾張 大秋城(名古屋市中村区)
- 尾張 比良城(名古屋市西区)
- 尾張 名塚砦(名古屋市西区)
- 尾張 鳴海城(名古屋市緑区)
- 尾張 善照寺砦(名古屋市緑区)
- 尾張 中島砦(名古屋市緑区)
- 尾張 丹下砦(名古屋市緑区)
- 尾張 守山城(名古屋市守山区)
- 尾張 竜泉寺城(名古屋市守山区)
- 尾張 岩崎城(日進市)
- 尾張 羽黒城(犬山市)
- 尾張 楽田城(犬山市)
- 尾張 岩倉城(岩倉市)
- 尾張 勝幡城(稲沢市、愛西市)
- 尾張 十二城(愛西市、旧佐織町)
- 尾張 早尾東城(愛西市、旧立田村)
- 尾張 古木江城(愛西市、旧立田村)
- 尾張 赤目城(愛西市、旧八開村)
- 尾張 蜂須賀城(あま市、旧美和町)
- 尾張 蟹江城(蟹江町)
- 尾張 鯏浦城(弥富市)
- 尾張 荷之上城(弥富市)
- 尾張 大草城(知多市)
- 尾張 大野城(常滑市)
- 尾張 常滑城(常滑市)
- 尾張 緒川古城(東浦町)
- 尾張 村木砦(東浦町)
- 尾張 阿久比城(阿久比町)
- 尾張 一色城(南知多町)
- 尾張 羽豆崎城(南知多町)
- 尾張 千賀城(南知多町)
- 三河 本郷城(岡崎市)
- 三河 渡城(岡崎市)
- 三河 井田城(岡崎市)
- 三河 西大平藩陣屋(岡崎市)
- 三河 箱柳城(岡崎市)
- 三河 能見城(岡崎市)
- 三河 細川城山城(岡崎市)
- 三河 細川御前田城(岡崎市)
- 三河 岩津城(岡崎市)
- 三河 奥殿陣屋(岡崎市)
- 三河 山中城(岡崎市)
- 三河 松平氏館(豊田市)
- 三河 松平城(豊田市)
- 三河 豊田城山城(豊田市)
- 三河 酒呑城(豊田市)
- 三河 酒呑陣屋(豊田市)
- 三河 市場城(豊田市、旧小原村)
- 三河 市場古城(豊田市、旧小原村)
- 三河 足助真弓山城(豊田市足助町)
- 三河 刈谷城(刈谷市)
- 三河 重原陣屋(刈谷市)
- 三河 半城土古城(刈谷市)
- 三河 知立城(知立市)
- 三河 重原城(知立市)
- 三河 今崎城(知立市)
- 三河 安城古城(安城市)
- 三河 山崎城(安城市)
- 三河 桜井城(安城市)
- 三河 本証寺(安城市)
- 三河 木戸城(安城市)
- 三河 藤井城(安城市)
- 三河 東端城(安城市)
- 三河 西尾城(西尾市)
- 三河 今川館(西尾市)
- 三河 大浜陣屋(碧南市)
- 三河 大久保陣屋(幸田町)
- 三河 坂崎城(幸田町)
- 三河 高力城(幸田町)
- 三河 荻城(幸田町)
- 三河 野場西城(幸田町)
- 三河 深溝城(幸田町)
- 三河 東条城(吉良町)
- 三河 岡山陣屋(吉良町)
- 三河 二連木城(豊橋市)
- 三河 一宮砦(豊川市)
- 三河 牛久保城(豊川市)
- 三河 牧野城(豊川市)
- 三河 瀬木城(豊川市)
- 三河 長沢山城(豊川市、旧音羽町)
- 三河 長沢城(豊川市、旧音羽町)
- 三河 長沢御殿(豊川市、旧音羽町)
- 三河 五井城(蒲郡市)
- 三河 上ノ郷城(蒲郡市)
- 三河 蒲形城(蒲郡市)
- 三河 竹谷城(蒲郡市)
- 三河 形原城(蒲郡市)
- 三河 新城古城(新城市)
- 三河 石田城(新城市)
- 三河 野田城(新城市)
- 三河 大野田城(新城市)
- 三河 長篠・織田信長本陣(新城市)
- 三河 長篠・岡崎信康本陣(新城市)
- 三河 石橋城(新城市作手)
- 三河 亀山城(新城市作手)
- 三河 古宮城(新城市作手)
- 三河 川尻城(新城市作手)
- 三河 文殊山城(新城市作手)
- 三河 塞之神城(新城市作手)
- 三河 田峯城(設楽町)
- 三河 田原城(田原市)
----- 尾張守護斯波氏一族牧氏の城、城主長清の夫人は信長の妹(お市の姉)
----- 那古野城主・今川氏豊に仕えた大秋十郎左衛門の居城
----- 佐々成政生誕の城
----- 織田信長が弟信行に対抗して築き、林通勝・柴田勝家を破った砦
----- 今川氏の尾張進出の拠点の城、桶狭間合戦敗北後も城主岡部氏は奮戦
----- 今川方の鳴海城に対抗し信長が築いた3砦の1つ、桶狭間合戦直前に集結した砦
----- 今川方の鳴海城に対抗し信長が築いた3砦の1つ、桶狭間合戦時に経由した砦
----- 今川方の鳴海城に対抗し信長が築いた3砦の1つ
★☆☆☆☆ 家康の祖父・清康が殺された「守山崩れ」の舞台となった城
????? 織田信長の弟信行が築いた城、長久手の合戦の際には秀吉が一時陣所に
★★★☆☆ 長久手の戦いで秀吉の部将池田恒興と激戦を交え家康側の勝因となった城
★☆☆☆☆ 梶原景時の孫景親が築城、 のちに小牧山合戦の舞台となる
----- 小牧長久手の戦いの時に、秀吉が本営とした城
----- 織田伊勢守系の城、信長に攻められ落城
----- 信長の祖父信定が築き、織田氏が経済・軍事的に飛躍する基礎となった城
★☆☆☆☆ 板垣冠者兼信の居城
----- 津島の豪族大橋源三右衛門の居城、勝幡城主織田信定により落城
----- 織田信長の弟信与が、一向宗門徒を滅ぼすために築いた城(砦)
★☆☆☆☆ 鎌倉北条氏の末裔横井氏の居城
----- 蜂須賀氏代々の居城、蜂須賀小六と家政の生誕の城
----- 小牧長久手合戦の時の蟹江合戦により落城
----- 服部党・ 一向門徒勢を攻めるために織田信長が築いた砦
★☆☆☆☆ 城跡に「国重要文化財・服部家住宅」が建つ
★★★☆☆ 織田信長の弟・長益(有楽斎)が築城を始め、 途中で断念した幻の城
★★☆☆☆ 佐治氏4代の城、 徳川2代将軍秀忠の妻お江の方が最初に嫁いだ城
----- 緒川水野一族の居城
★☆☆☆☆ 徳川家康の生母於大の方出生の水野氏の城
----- 天文年間に、今川氏が水野氏の緒川城を攻略するために築いた砦
★☆☆☆☆ 久松松平氏発祥の城、家康の生母・ 於大の方が再嫁してきた城
★☆☆☆☆ 三河吉良の足利一門・ 一色氏が知多半島に勢力を伸ばし拠点として築いた城
★☆☆☆☆ 知多半島突端にある師崎水軍の城
----- 尾張藩御船奉行千賀氏の館
----- 家康の祖父清康と父広忠の仇を討った植村新六郎の城、曾孫家政は高取城主に
★☆☆☆☆ 関ヶ原合戦の前哨戦で、伏見城に籠城し西軍と戦い討死した鳥居元忠の城
----- 松平家譜代酒井家の居城、徳川四天王の一人酒井忠次は当家6代目
★☆☆☆☆ 大岡裁きで有名な、名江戸町奉行・ 大岡越前守忠相の陣屋
★★★☆☆ 平清盛の叔父の七男正持を祖とする中根氏の居城
----- 能見松平氏発祥の城
★☆☆☆☆ 細川氏始祖の城
----- 細川氏の居館跡との説もあるが?
★★★☆☆ 松平宗家3代目信光が西三河地方への侵攻の本拠地とした城
★★☆☆☆ 奥殿藩は信州佐久にも領土が、幕末藩主乗謨は稜保式城郭・ 龍岡城を築き移動
★★★☆☆ 岡崎城主西郷氏により築城、松平清康(家康の祖父) の奇襲を受け落城
★★☆☆☆ 徳川家始祖・松平氏発祥の地
★★☆☆☆ 徳川家の始祖松平氏発祥の地の詰城
★★☆☆☆ 松平宗家3代信光が築城し、 能見松平の祖光親が居城
????? 山あいの小さな集落にある山城
★☆☆☆☆ 酒呑鈴木氏の3代目信重が松平氏に仕え構えた陣屋
★★★★☆ 西三河の豪族鱸氏4代90年間の居城、石垣や畝状竪堀等の遺構が良好に残る
★★☆☆☆ 鱸親信が新城(市場城)を築いて移る前の居城
★★★☆☆ 足助七城の一つ、発掘調査を元に櫓や門等が復元公開されている
★★☆☆☆ 家康の生母「於大の方」の生家・水野氏の城
----- 刈谷藩土井氏の苛政で一揆が起き、 一部村替えで置かれた福島藩の陣屋
----- 地頭の館?城?
----- 知立神社神主永見氏の居館、 江戸期は将軍上洛時の休泊用御殿に
★☆☆☆☆ 刈谷の水野氏による松平・今川勢への備えの城
----- 古刹来迎寺の守護をしていた
★☆☆☆☆ 和田氏5代の居城、永享の乱後安祥城へ移る
★☆☆☆☆ 三ツ木城の松平信孝が織田方に通じ、 岡崎城の松平宏忠に備えて築いた城
★☆☆☆☆ 桜井松平氏の居城
★★★☆☆ 三河一向一揆の拠点となった城郭寺院、 三河三ケ寺の一つ
★☆☆☆☆ 後に犬山城主となった成瀬氏の祖成瀬正蔵が入った城
----- 藤井松平氏の居城
★☆☆☆☆ 後に笠間城、古河城主となった永井直勝の居城
★★★☆☆ 吉良氏本家(西条吉良氏)発祥の地
----- 今川氏発祥の地
----- 水野忠友が若年寄に出世し、 この大浜の領地をもらい陣屋を構えた
★☆☆☆☆ 大久保彦左衛門の陣屋
★☆☆☆☆ 家康が設置した岡崎三奉行の一人・天野康景の居城
----- 家康が設置した岡崎三奉行の一人・ 高力清長の父祖代々の居城
----- 三河一向一揆で主君・松平元康(家康) と離反し戦った内藤氏の居城
★☆☆☆☆ 大須賀氏が築城
★☆☆☆☆ 深溝松平氏発祥の城
★★☆☆☆ 高家吉良氏発祥の地
----- 吉良上野介義央の陣屋
★★☆☆☆ 田原城の戸田氏が遠江三河国境に進出してきた今川氏に対処する為に築いた城
★★☆☆☆ 徳川家康の武勇談「一宮の後詰め」の砦
----- 一色城主牧野成勝が牧野氏の拠点として築いた城
★☆☆☆☆ 戦国時代に東三河地方に勢力をふるった牧野氏が最初に築いた城
★☆☆☆☆ 牧野古白が上郷進出の拠点として、 牧野城に次いで築いた城
★★★☆☆ 東西三河の境界にあり徳川×今川の争点の城、長沢松平氏発祥の城?
★☆☆☆☆ 長沢松平氏発祥の城か?
----- 徳川家光の上洛時に休息所として建てられた御殿
★☆☆☆☆ 五井松平氏発祥の城
★★★☆☆ 熊野三山の別当の末裔・鵜殿氏の本城
★☆☆☆☆ 鵜殿氏分家の下ノ郷鵜殿氏の居城、江戸期には竹谷松平氏の陣屋に
★☆☆☆☆ 竹谷松平氏始祖守家が土地を買い求めて築いた城
★☆☆☆☆ 形原松平氏発祥の城
----- 田峯菅沼氏4代目の定継によって築かれた城
★★☆☆☆ 吉田城主池田輝政の重臣片桐半右衛門が築いた城
★★★☆☆ 武田信玄が三方ケ原合戦で大勝後に包囲攻撃して落とした最後の城
★☆☆☆☆ 野田城の出城として大修築した城、 後に信玄に攻められ落城
★☆☆☆☆ 長篠設楽ヶ原合戦時に信長が本陣とした陣城
----- 設楽ケ原合戦で家康の嫡男信康が布陣
★☆☆☆☆ 奥平氏2代目貞久の二男久勝の城館
★★★☆☆ 山家三方衆の一つ奥平氏の居城
★★★☆☆ 武田信玄が三河進出の拠点として馬場美濃守に命じ築城した城
★★☆☆☆ 上野国から移住してきた奥平氏が最初に築いて住んだ城
★★☆☆☆ 武田氏との和睦の証として築いた一夜城?
★★★☆☆ 武田氏との和睦で奥平氏が築いた砦城or三河三代長者米福長者の城館?
★★☆☆☆ 山家三方衆・田峯菅沼氏の城、 長篠合戦後に敗走する勝頼の入城を拒む
★★★☆☆ 松平竹千代(徳川家康)強奪事件の戸田氏の本拠の城