タクジローの日本全国お城めぐり

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

三重

  • 伊勢 上平野城(いなべ市藤原町)
  • ★☆☆☆☆ 玉垣城主藤田氏の重臣梅山氏の城

  • 伊勢 玉垣城(いなべ市藤原町)
  • ★★☆☆☆ 伊勢と美濃を結ぶ交通の要衝に築かれた城、織田信長により落城

  • 伊勢 阿下喜城(いなべ市北勢町)
  • ★☆☆☆☆ 伊勢国司北畠氏に属下片山氏の城、織田信長の北伊勢侵攻の際に落城

  • 伊勢 田辺城(いなべ市北勢町)
  • ★★★☆☆ 伊勢国司分家木造氏が小牧長久手の戦いで信雄と秀吉の和睦後に築き移った城

  • 伊勢 治田城(いなべ市北勢町)
  • ★★☆☆☆ 員弁地区で勢力を誇った治田氏の城、信長により滅亡。楠正具が居城したとも

  • 伊勢 向平城(いなべ市北勢町)
  • ★☆☆☆☆ 戦国期に田切佐兵衛が居城

  • 伊勢 金井城(いなべ市員弁町)
  • ★★★☆☆ 近江の六角高成の孫種村高盛が築いた城、土塁・空堀・土橋等が良好に残る

  • 伊勢 上笠田城(いなべ市員弁町)
  • ★☆☆☆☆ 多湖大蔵允が築城、その後飯田左衛門尉が居城、信長の北伊勢侵攻で滅亡

  • 伊勢 梅戸城(いなべ市大安町)
  • ★☆☆☆☆ 近江六角氏を祖とする梅戸氏の居城、信長の北伊勢侵攻により滅亡

  • 伊勢 大井田城(いなべ市大安町)
  • ★☆☆☆☆ 栗田左衛門佐の居城、戦国期に美濃の斉藤氏が攻め寄せ、1ヶ月余籠城

  • 伊勢 大木城(員弁郡東員町)
  • ★☆☆☆☆ 吾妻鏡に散見する員弁行綱の居城、後に大木氏の居城に

  • 伊勢 長深城(員弁郡東員町)
  • ★☆☆☆☆ 京都御所南門の警備を掌っていた冨永氏の居城

  • 伊勢 山田城(員弁郡東員町)
  • ----- 伊勢平氏の末流青木氏の居城、織田信長の北伊勢侵攻で廃城に

  • 伊勢 柚井城(桑名市多度町)
  • ----- 長島一向一揆に加勢して織田信長に攻められ落城

  • 伊勢 願証寺(桑名市長島町)
  • ----- 織田信長に反抗して兵をあげた一向宗の拠点

  • 伊勢 長島城(桑名市長島町)
  • ----- 一向宗徒が織田信長と壮絶な戦いを繰り返した城

  • 伊勢 愛宕山城(桑名市)
  • ★☆☆☆☆ 桑名地方36家衆の中心矢田氏により矢田城とともに築かれた城

  • 伊勢 尾畑城(桑名市)
  • ????? 田辺伊勢丸の居城

  • 伊勢 桑名城(桑名市)
  • ★★★☆☆ 関ヶ原合戦後、本多忠勝が入封、幕末の藩主定敬は会津藩主容保の弟

  • 伊勢 桑部城(桑名市)
  • ----- 美濃と近江へ通じる交通の要衝に築かれた城

  • 伊勢 矢田城(桑名市)
  • ----- 桑名地方36家衆の中心矢田氏により築かれた城、信長により滅亡

  • 伊勢 柿城(三重郡朝日町)
  • ★★☆☆☆ 室町幕府奉公衆佐脇氏の居城

  • 伊勢 赤堀城(四日市市)
  • ----- 藤原秀郷(俵藤太)を祖とする赤堀三家の一つ赤堀家の居城

  • 伊勢 阿倉川城(四日市市)
  • ----- 室町時代、舘氏代々の城

  • 伊勢 伊坂城(四日市市)
  • ★★★☆☆ 萱生城主の一族・春日部太郎左衛門尉の城、信長の伊勢侵攻で落城

  • 伊勢 市場城(四日市市)
  • ★★★☆☆ 越前朝倉氏一族の朝倉氏により築城、保々西城の支城

  • 伊勢 一生吹山城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 佐倉城主小林重則が峯城主峯盛定を迎え撃ち散った城

  • 伊勢 采女城(四日市市)
  • ★★★★☆ 藤原氏を祖とする後藤氏の城、郭間の空堀は圧巻

  • 伊勢 萱生城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 織田信長の連合軍を相手に5年間も持ちこたえた北勢一の要塞

  • 伊勢 楠城(四日市市)
  • ----- 伊勢国司北畠氏の臣諏訪氏、楠氏の居城

  • 伊勢 佐倉城(四日市市)
  • ----- 智積御厨(伊勢神宮内宮の荘園)の小林郷の豪族小林氏の平時の居館

  • 伊勢 下野城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 足利尊氏に仕えた江見名氏の居城

  • 伊勢 城の山城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 鎌倉時代に坂田信濃守重次が築城、 戦国期に織田軍により滅亡

  • 伊勢 水沢城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 加治氏の城、戦国期に織田信長に降伏

  • 伊勢 高角城(四日市市)
  • ----- 「三日平氏の乱」の際に構えられた城郭

  • 伊勢 富田館(四日市市)
  • ----- 伊勢平氏の首領平信兼の子富田家資の居館

  • 伊勢 中野城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 朝倉氏一族の居城? 赤堀氏一族の居城?

  • 伊勢 西坂部城(四日市市)
  • ★★☆☆☆ 鎌倉時代の「三日平氏の乱」 で蜂起した萩原小太郎の城

  • 伊勢 羽津城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 藤原秀郷を祖とする四日市赤堀三家の一つ羽津家の居城

  • 伊勢 浜田城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 藤原秀郷(俵藤太)の末裔、四日市赤堀三家のひとつ田原氏の城

  • 伊勢 東阿倉川陣屋(四日市市)
  • ----- 和歌山藩徳川家臣加納氏が、吉宗が将軍になり知行を与えられ構えた陣屋

  • 伊勢 平尾城(四日市市)
  • ★★☆☆☆ 南朝の千種忠顕の子孫・常陸介の居城、千種城の支城

  • 伊勢 保々西城(四日市市)
  • ★★★☆☆ 越前朝倉氏一族の朝倉氏の居城、同族に茂福氏一属がある

  • 伊勢 蒔田城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 文治年間の伊勢平氏残党反乱のとき、 蒔田宗勝が居城

  • 伊勢 松本城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 「三日平氏の乱」の際に松本氏が本拠として戦った城

  • 伊勢 茂福城(四日市市)
  • ★☆☆☆☆ 平維茂の子孫平貞冬が、越前朝倉から来て築城

  • 伊勢 山田城(四日市市)
  • ★★☆☆☆ 足利12代将軍義晴の家臣矢田監物が築いた城

  • 伊勢 四日市陣屋(四日市市)
  • ----- 天領四日市の代官所

  • 伊勢 金ケ原城(菰野町)
  • ★☆☆☆☆ 千種氏関係の支城?

  • 伊勢 菰野陣屋(菰野町)
  • ★☆☆☆☆ 土方氏代々の陣屋

  • 伊勢 禅林寺城(菰野町)
  • ----- 後醍醐天皇の忠臣千種忠顕の子顕経が当初拠った城

  • 伊勢 田光城(菰野町)
  • ★★★☆☆ 桑名と近江を結ぶ要衝の地に築かれた城

  • 伊勢 力尾城(菰野町)
  • ★☆☆☆☆ 菰野藩主の始祖土方雄久が織田信雄に仕えて一時拠った城

  • 伊勢 千種城(菰野町)
  • ★★☆☆☆ 北伊勢の雄・千種氏の居城

  • 伊勢 大久保城(鈴鹿市)
  • ★★★☆☆ 神戸(織田)信孝に従った大久保氏の居城

  • 伊勢 小岐須城(鈴鹿市)
  • ----- 亀山城主関盛信の弟小岐須盛光の居城、蒲生氏郷に攻められ落城

  • 伊勢 神戸城(鈴鹿市)
  • ★★★☆☆ 関氏の一族・神戸利盛の築城、信長が伊勢侵攻後、三男信孝を入れる

  • 伊勢 岸岡城(鈴鹿市)
  • ★☆☆☆☆ 神戸氏家臣佐藤氏の城

  • 伊勢 国府城(鈴鹿市)
  • ★☆☆☆☆ 関一族の国府氏の居城、 織田信孝についたため秀吉に滅ぼされる

  • 伊勢 沢城(鈴鹿市)
  • ----- 亀山城主・関盛政の長子・盛澄が分家して築いた城

  • 伊勢 高岡城(鈴鹿市)
  • ★☆☆☆☆ 信長の2度にわたる攻城にも落ちなかった神戸氏家老山路弾正の城

  • 伊勢 平野城(鈴鹿市)
  • ★☆☆☆☆ 伊豆伊東から移り住み、 後に神戸氏に仕えた伊東氏の居城

  • 伊勢 三宅西条城(鈴鹿市)
  • ★★★☆☆ 肥後から移り住んだ槇野氏が三宅氏を称し築いた城、信長軍の北伊勢征伐で落城

  • 伊勢 山本城(鈴鹿市)
  • ★★☆☆☆ 四日市浜田城主一族の城、 岐阜城に赴いた留守に秀吉に攻略された

  • 伊勢 小川城(亀山市)
  • ★☆☆☆☆ 関氏の家臣小川氏の居城

  • 伊勢 落山城(亀山市)
  • ★★☆☆☆ 峯城の出城?or秀吉の陣城?

  • 伊勢 鹿伏兎城(亀山市)
  • ★★★☆☆ 平家を祖とする戦国大名関氏一族の鹿伏兎氏の城

  • 伊勢 亀山城(亀山市)
  • ★★★☆☆ 桓武平氏・関氏の本拠、その後石川数正の叔父の家系が11代で明治を迎える

  • 伊勢 亀山古城(亀山市)
  • ----- 伊勢北部に勢力を張った桓武平氏・関氏一族の本城

  • 伊勢 川俣城(亀山市)
  • ★☆☆☆☆ 南北朝時代に鹿伏兎氏に従った佐々木満喬が拠った城

  • 伊勢 正法寺山荘(亀山市)
  • ★★★☆☆ 平家を祖とする戦国大名関氏によって築かれた城郭寺院

  • 伊勢 古城(亀山市)
  • ★★☆☆☆ 歴史不祥も、三重空堀は圧巻

  • 伊勢 峯城(亀山市)
  • ★★★☆☆ 賤ヶ岳合戦や小牧長久手合戦の前哨戦で2度の争奪戦が繰り広げられた城

  • 伊勢 野元坂館(亀山市)
  • ★☆☆☆☆ 平氏の一族伊東景清の館

  • 伊勢 安濃城(津市安濃町)
  • ★★★☆☆ 長野氏一族の細野氏の城、信長の臣滝川一益による攻城でも落ちなかった

  • 伊勢 草生城(津市安濃町)
  • ★★★☆☆ 中勢の国人領主長野氏一族の草生氏の城

  • 伊勢 一身田寺内町(津市)
  • ★★★☆☆ 専修寺を中心とした城郭都市(環濠集落)

  • 伊勢 上野城(津市)
  • ★★☆☆☆ 織田信包(信長の弟) が津城完成前に仮城として入城

  • 伊勢 川北城(津市)
  • ★☆☆☆☆ 長野工藤氏の与力川北氏により築かれた城

  • 伊勢 上津部田城(津市)
  • ★★☆☆☆ 戦国期に築かれた不詳の城、土塁・堀切等が残る

  • 伊勢 津城(津市)
  • ★★★☆☆ 築城の名手・藤堂高虎が大修築して入城した津藩32万石の城

  • 伊勢 川方城(津市、旧久居市)
  • ★☆☆☆☆ 木造氏6代政宗によって築かれ弟の康親に与えられた城

  • 伊勢 木造城(津市、旧久居市)
  • ★☆☆☆☆ 伊勢国司北畠氏の一族として勢力を誇った木造氏の本城

  • 伊勢 久居陣屋(津市、旧久居市)
  • ----- 津・藤堂藩の支藩・久居藩の陣屋

  • 伊勢 戸木城(津市、旧久居市)
  • ★★☆☆☆ 木造氏9代具政が築いた城、秀吉勢蒲生氏郷に攻められ6ヶ月に及ぶ籠城戦が

  • 伊勢 宮山城(津市、旧久居市)
  • ★★☆☆☆ 戸木城の背後を守るために木造具政が築いた出城

  • 伊勢 家所城(津市美里町)
  • ★★★☆☆ 国人領主長野氏一族の家所氏の居城、信長の伊勢侵攻により廃城に

  • 伊勢 北畠氏館(津市美杉町)
  • ★★☆☆☆ 北畠親房の子顕能が築いた館、8代にわたる北畠氏の居城

  • 伊勢 北畠氏館詰城(津市美杉町)
  • ★☆☆☆☆ 北畠親房の子顕能が築いた北畠氏館の詰の城

  • 伊勢 霧山城(津市美杉町)
  • ★★★★☆ 南北朝時代に北畠親房の子で初代伊勢国司顕能が築いた山城

  • 伊勢 八田城(松阪市嬉野)
  • ★★★☆☆ 相模から来た三浦氏により築かれ、秀吉の攻撃にも耐えた城

  • 伊勢 森本城(松阪市嬉野)
  • ★☆☆☆☆ 北畠氏一族の木造顕俊の次男俊重が多気城の支城として築いた城

  • 伊勢 阿坂城(松阪市)
  • ★★★★☆ 足利軍に攻められ籠城し白米を馬に水のようにかけて敵を欺いた故事がある城

  • 伊勢 高城(松阪市)
  • ★★☆☆☆ 枳城とともに阿坂城の2つある出城の一つ

  • 伊勢 大河内城(松阪市)
  • ★★★★☆ 伊勢国司北畠氏が北朝に対抗し築城、戦国期になり織田軍に攻められる

  • 伊勢 松ヶ島城(松阪市)
  • ★☆☆☆☆ 織田信雄が築城、後に蒲生氏郷が松坂城へと移す

  • 伊勢 松坂城(松阪市)
  • ★★★★★ 蒲生氏郷の築城、江戸期は紀州徳川家の領地となり城代が置かれた

  • 伊勢 田丸城(玉城町)
  • ★★★★☆ 南朝方の北畠氏が砦を築き、後に信長が侵攻し二男信雄を入れる

  • 伊勢 三瀬館(多気郡大台町)
  • ★★☆☆☆ 伊勢国司8代北畠具教が大河内城合戦で信長と和議の後に隠棲した居館

  • 伊勢 三瀬砦(多気郡大台町)
  • ★★★☆☆ 北畠氏家臣の三瀬左京の居城? 北畠具教殺害者の一人長野左京進の居城?

  • 伊賀 上野城(伊賀市、旧上野市)
  • ★★★★☆ 築城の名手・藤堂高虎が大坂攻めを控えて築いた日本屈指の高石垣の名城

  • 伊賀 丸山城(伊賀市、旧上野市)
  • ★★★☆☆ 伊賀平定の為に織田信雄の重臣滝川雄利が築き、後に伊賀の大乱の発祥地に

  • 伊賀 百地丹波城(伊賀市、旧上野市)
  • ★★★☆☆ 伊賀流忍者の雄、伊賀上忍百地丹波の城

  • 伊賀 柏野城(伊賀市、旧伊賀町)
  • ★★☆☆☆ 天正の伊賀の乱で、郷士40余名が立て籠もり織田軍を迎え撃った城

  • 伊賀 竹島城(伊賀市、旧伊賀町)
  • ★★★☆☆ 天正伊賀の乱で討死にした竹島氏の城

  • 伊賀 福地城(伊賀市、旧伊賀町)
  • ★★★☆☆ 松尾芭蕉の祖福地氏の城、天正伊賀の乱では伊賀を裏切り信長の道案内役を

  • 伊賀 桜町中将城(名張市)
  • ★★☆☆☆ 織田信雄の2度目の伊賀攻めにあたり滝川雄利(一益の娘婿)に築かせた城

  • 伊賀 滝川氏城(名張市)
  • ★★★☆☆ 織田信雄の伊賀攻めの際に滝川雄利(一益の娘婿)が築いた城

  • 伊賀 名張陣屋(名張市)
  • ★★★☆☆ 筒井氏家臣松倉氏の名張城の上に建てられた名張藤堂家の陣屋

  • 志摩 鳥羽城(鳥羽市)
  • ★★★☆☆ 九鬼水軍の本拠の海城

  • 紀伊 赤木城(熊野市紀和町)
  • ★★★★☆ 北山一揆を契機に藤堂高虎が築いた総石垣の城、主郭の二重枡形虎口が見事

  • 紀伊 尾呂志城(南牟婁郡御浜町)
  • ★☆☆☆☆ 入鹿氏から分かれた尾呂志氏により築かれた城

閲覧者数の累計:
現在の閲覧者数:

お城記録 更新情報

  • 伊勢 羽津城(四日市市) [2022/03/19]
  • 伊勢 東阿倉川陣屋(四日市市) [2022/02/26]
  • 伊勢 阿倉川城(四日市市) [2022/01/26]
  • 伊勢 松坂城(松阪市) [2018/09/20]
  • 伊勢 茂福城(四日市市) [2017/03/10]
  • 伊勢 浜田城(四日市市) [2017/03/06]
  • 伊勢 落山城(亀山市) [2015/05/28]
  • 伊勢 采女城(四日市市) [2015/05/23]
  • 伊勢 柚井城(桑名市多度町) [2014/12/09]
  • 伊勢 治田城(いなべ市北勢町) [2014/06/08]
  • 伊勢 阿下喜城(いなべ市北勢町) [2014/06/08]
  • 伊勢 向平城(いなべ市北勢町) [2014/06/03]
  • 伊勢 上平野城(いなべ市藤原町) [2014/06/03]
  • 伊勢 玉垣城(いなべ市藤原町) [2014/06/02]
  • 伊勢 三宅西条城(鈴鹿市) [2014/04/06]
  • 伊勢 山田城(四日市市) [2014/04/04]
  • 伊勢 松本城(四日市市) [2013/12/11]
  • 伊勢 伊坂城(四日市市) [2013/11/10]
  • 伊勢 宮山城(津市、旧久居市) [2013/08/09]
  • 伊勢 野元坂館(亀山市) [2012/11/24]
  • 伊勢 峯城(亀山市) [2012/11/24]
  • 伊勢 小川城(亀山市) [2012/11/24]
  • 伊勢 力尾城(菰野町) [2011/12/07]
  • 伊勢 富田館(四日市市) [2011/12/07]
  • 伊勢 佐倉城(四日市市) [2011/12/07]

お城コメント

  • 伊勢 三宅西条城(鈴鹿市) [MOLY]
  • 伊勢 三宅西条城(鈴鹿市) [MOLY]
  • 羽前 高櫤城(天童市) [タクジロー]
  • 羽前 高櫤城(天童市) [大黒軒]
  • 信濃 大峰城(長野市) [ミリーマニア]
  • 伊勢 矢田城(桑名市) []
  • 信濃 大峰城(長野市) [タクジロー]
  • 信濃 大峰城(長野市) [ミリーマニア]
  • 伊勢 高岡城(鈴鹿市) [タクジロー]
  • 伊勢 高岡城(鈴鹿市) []

PR

  • 歴史と城の本

Powered

登城記 海外旅行記 我儘気儘な日々 プロフィール リンク 掲示板

Copyright (C) SlowStandard, All rights reserved.